一般財団法人環境イノベーション情報機構
CFC-11の読み方
登録日: 2006年06月20日 最終回答日:2006年06月23日 地球環境 オゾン層
No.17032 2006-06-20 05:04:31 kitakaze
CFC-11(トリクロロフルオロカーボン)の数字の部分は「いちいち」と読むのでしょうか、「じゅういち」と読むのでしょうか。
よろしくお願いします。
総件数 4 件 page 1/1
No.17053 【A-1】
Re:CFC-11の読み方
2006-06-21 18:00:36 門外漢 (
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan17/4/pdf/4-4-1.pdf
「じゅういち」が本当なんでしょうが どっちでもいいのでは?「ゼロゼロセブン」でも「ダブルオーセブン」でも意味通じるし
No.17093 【A-2】
Re:CFC-11の読み方
2006-06-23 13:21:10 きら (
過去のQ&Aに同様の質問があります。
No.14839
化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14839
以上、ご参考までに
回答に対するお礼・補足
きら 様
有り難うございます。御教示のサイトを早速に拝見させていただきました。
この中で1,1,1-トリクロロエタン」の「1,1,1」の読み方は御教示いただいているのですが、CFC-11の「11」のようにコンマで区切ってない数字の読み方は御教示いただいてないように思います。
CFC-11の「11」のようにコンマで区切ってない数字も、コンマで区切った数字と同じように、「いちいち」などと数字ごとに読んでいいのでしょうか。
No.17095 【A-3】
Re:CFC-11の読み方
2006-06-23 14:19:38 KAN (
CFCsはクロロフルオロカーボン類
CFC-11はトリクロロフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン
と呼ばれることがありますが、
トリクロロフルオロカーボンという呼ばれ方があるのでしょうか。
(googleでトリクロロフルオロカーボンで調べると、この質問と
もう1件しかヒットしません。)
参考
トリクロロフルオロメタンの性質情報
http://qsar.cerij.or.jp/SHEET/S98_24.pdf
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0047c.html
独立行政法人製品評価技術基盤機構 化管法のページ
一般名による政令指定名称確認リスト( A−Z )
http://www.prtr.nite.go.jp/cgi-bin/list.cgi
No.17109 【A-4】
Re:CFC-11の読み方
2006-06-23 22:55:20 こん (
トリクロロフルオロメタンというのは、メタンという化合物に塩素が3個フッ素が1個置換したということで妥当ですが、カーボン単体では置換のしようがないですね。カーボントリクロライドフルオライドならいいでしょうが。
CFCsの方は構成する元素を並べたものでしょう。
回答に対するお礼・補足
CFC-11は通称なんですか。それも知りませんでした。11などと付いているので何となく化学式だと思っていました。確かに、化学式ではないですね。
やはり、「じゅういち」が自然ですか。数字ですからね。
いろいろお教えいただき有り難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
総件数 4 件 page 1/1