一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

再中間処理? 

登録日: 2003年01月29日 最終回答日:2003年01月29日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.1646 2003-01-29 16:42:28

いつもお世話になります。
先日 産廃物を収集運搬・処分を契約している業者の
見学に行ってきたのですが、他の会社へ再中間処理をしている
とのことでした。

私が把握していたのは、収集運搬、中間処理をするAという会社
そして、最終処理をするBという会社だけだったのですが
Aが処理しきれないものは、Cという会社へ行き、最終処理Bへと
進むようです。
Aが選別という形で手を加えるので再委託にはならないと
言われました。

私は このCという会社には ノ-タッチで良いのでしょうか?

再委託と再中間処理の差がわからないのですが、
どなたかご教示下さい。

総件数 2 件  page 1/1   

No.1647 【A-1】

Re:再中間処理?

2003-01-29 18:49:05 北海道 / きた

>再委託と再中間処理の差
 再委託とは、中抜きであり、現物にはタッチしません。運搬用具や機器が故障したりした場合にあり得ます。この場合、廃棄物の排出者はそのまま変わりません。運搬で複数者がタッチする場合は複数者への委託です。
 再中間処理という場合は、中間処理後の廃棄物の処理ですから、排出者はその前段の中間処理をした者です。排出者が変わります。
 選別は中間処理の一形態とされ、選別後の廃棄物は中間処理した者が排出者として委託処理することになります。
 例えば、中間処理した後の残さが燃え殻の例を考えればそうと合点がいくかと思います。中間処理の形態を区分しないで排出者を特定するのでこうなるのです。

http://www.bcj.or.jp/src/990406-2.html
建設副産物適正処理推進要綱」講習会における質問と回答
再委託の考えは、委託先の収集運搬会社に全量を運ぶ能力が一時的に不足する場合、別の業許可を持つ収集運搬会社に臨時的に運んでもらうやり方である。もちろんこの場合は排出事業者の事前の承諾書が必要。

回答に対するお礼・補足

きたさん。ご回答ありがとうございます。
中間処理後の廃棄物の排出者は、中間処理業者となる・・。
最終処理まで必要な措置を講じるようにと法律にあるのに
中抜けのような、排出責任が2方にあるよな飲みこめない
感じがします。
再委託と再中間処理の差は 理解できました。
ありがとうございました。

No.1649 【A-2】

Re:中間処理後の廃棄物の種類

2003-01-29 20:54:51 北海道 / きた

 蛇足ですが、分かりにくいことが生じます。
1 一般廃棄物の中間処理後の廃棄物
 事業活動で生じてももともとが一般廃棄物ですから、一般廃棄物のままです。
2 一般廃棄物を下取りした後の廃棄物
 下取りした者が排出者とされ、一般廃棄物が(なぜか)産業廃棄物に換えられます。

 指定廃棄物制度の概要について 平成7年「シュレッダー処理される自動車及び電気機械器具の事前選別ガイドライン」に関する説明会の資料
4 指定廃棄物制度の運用
 本制度は、次の(1)から(3)のとおり運用されるが、事前に各販売店が厚生大臣の指定を受けた場合には、処理業の許可が不要である。
(3) 特定事業者は、消費者から指定一般廃棄物を引き取る際、適正、確実に収集・運搬、処分(再生)するための処理費として適正料金を受け取ることができる。なお、一般消費者から処理費を徴収しないで、下取りした場合は、従来通り産業廃棄物となる。

また、この「従来通り」がいつの「従来」かが分かりません。一番難しいほうの資料です。通常は、種類によっては事業系一般廃棄物となるのですが、すべて産業廃棄物となるような説明の仕方です。

回答に対するお礼・補足

お礼が遅くなってしまいました。
追記して戴いた件は難しいですね。
お金の流れで 決まるのでしょうか
一般廃棄物が なぜ産業廃棄物に変身するのか 不思議です。
有価物は 廃棄物になるのでしょうか?
その辺りが関係あるのかな?と私は 思いましたが・・。

総件数 2 件  page 1/1