一般財団法人環境イノベーション情報機構
浄化槽清掃について
登録日: 2006年05月11日 最終回答日:2006年05月12日 水・土壌環境 水質汚濁
No.16441 2006-05-11 10:10:48 kunji
近年、主流となっている嫌気ろ床担体流動式浄化槽で担体流動槽の汚水収集不要(メーカー表記)について、理屈は理解できるのですが槽内水の状態悪化による汚泥流出または沈澱室、越流せきでスカムによる閉塞等、多々問題が生じた場合皆様はどう対処しておられますか?
某メーカーの浄化槽では担体の種類が直径1mm大の小さな粒状で知識がない時分沈澱室側から抜き取りを行った結果、担体を吸引してしまい困惑した事がありました。
こういう浄化槽の場合の汚水、汚泥管理及び清掃方法も合わせて教えて下さい。
総件数 1 件 page 1/1
No.16456 【A-1】
Re:浄化槽清掃について
2006-05-12 22:22:47 aqua-play (
槽内水の状態悪化による汚泥流出があるのはすでに嫌気ろ床槽に汚泥が規定以上溜まっているからだと予想できます、嫌気ろ床槽を
汲み取れば、逆洗や循環作用で担体流動槽や沈殿槽にある汚泥は嫌気ろ床槽に戻りす
担体を吸引したりするのと担体の形状が直径1mm大の小さな粒状と云うのはメーカーと形式が分からないなんとも言えませんが
一般的には沈殿槽側から抜き取りしても担体を吸引することは無いと思います又担体の形状が直径1mmと云うのはすごく細かすぎる
様な気がします
回答に対するお礼・補足
大変参考になりました。ありがとうございました。
日々勉強という事ですね。
総件数 1 件 page 1/1