一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

不純物の閾値について 

登録日: 2006年05月05日 最終回答日:2006年05月05日 水・土壌環境 水質汚濁

No.16371 2006-05-05 11:50:42 クンチャン

不純物の定量における閾値とはなにか教えてください。

総件数 1 件  page 1/1   

No.16374 【A-1】

Re:不純物の閾値について

2006-05-05 22:40:17 筑波山麓

閾値といっても、下記のように様々な意味があります。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15868
http://www.safe.nite.go.jp/management/about/RA/about_RA5.html
http://www.ne.jp/asahi/hyogo/tk/study/threshold_method.htm
http://ss7.inet-osaka.or.jp/~iijima/shikichi.html
http://www.nihs.go.jp/dig/ich/quality/q3a/q31216.pdf#search
http://www.shimadzu.co.jp/procurement/green/chosayoko.pdf#search

質問の文意から、「ある製品中に含まれる不純物を、ある測定法で測定したときに、検出できる最小濃度(=検出下限値)」という意味であろうと考え、「検出下限値」として説明します。

一般的な意味は、下記のサイトの説明とおりです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gnav/woodbook/woodbook/word05/knsytkgnt.htm

検出下限値の算出方法は上記サイトの説明した方法が主ですが、それ以外にも「標準液を倍々で希釈していき、その標準液を各5回以上測定し、平均値±2〜3×標準偏差がお互いに重ならない最小濃度を定量下限値とする」方法もあります。

JISにも測定機器により算出方法を通則で決められているケースがあります。たとえば、ICPでは「JIS K 0116」、ガスクロ法であれば「JIS K 0114」で決められております。JISの参照は、以下のサイトで見ることができます。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=14110

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございました。
ICPにおける水中の鉛などの重金属の限度試験における分析バリデーションの実施で、「範囲」の項目に閾値から規格の120%までという記述があり、閾値についてわからなかったので質問しました。
今回のご回答で検出限界と考えてよさそうなので、検証実験で求めた検出限界をもとに、範囲と直線性を確認したいと考えています。

総件数 1 件  page 1/1