一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

地下水汚染の調査地点について 

登録日: 2006年04月03日 最終回答日:2006年04月22日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.15930 2006-04-03 08:32:24 FUKUFUKU

土壌・地下水汚染調査で、汚染が確認された場合、溶出最大濃度を示した地点で地下水を確認するようになっていますが、複数の調査地点で第二溶出量を超過した場合は、すべて地下水を確認する必要があるのでしょうか。
解説書にも詳しく載っていないようなので、誰か教えてください。

総件数 3 件  page 1/1   

No.15967 【A-1】

Re:地下水汚染の調査地点について

2006-04-06 12:03:26 ジオドクター

>土壌・地下水汚染調査で、汚染が確認された場合、溶出最大濃度を示した地点で地下水を確認するようになっていますが、複数の調査地点で第二溶出量を超過した場合は、すべて地下水を確認する必要があるのでしょうか。
>解説書にも詳しく載っていないようなので、誰か教えてください。
>

どういう背景で調査しているか詳しく書かれるとアドバイスできるかもしれません。
通常は1地点(最大濃度を示す地点)で行っています。
状況により地下水流向の最下流における地点、敷地境界付近等も考えられます。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
この背景にあるサイトは某薬品工場(特定施設なし)で約60区画(100u)のうち約40区画で第二種特定有害物質6物質の溶出量基準が表層土壌で超過しておており、また、このうち10区画で第二溶出量基準が超過しているものとなっています。
このような現状を考慮すると、地下水汚染がある可能性が非常に高いと考えられるため、大変悩んでいる次第です。

No.16088 【A-2】

Re:地下水汚染の調査地点について

2006-04-13 18:40:38 ジオドクター

>土壌・地下水汚染調査で、汚染が確認された場合、溶出最大濃度を示した地点で地下水を確認するようになっていますが、複数の調査地点で第二溶出量を超過した場合は、すべて地下水を確認する必要があるのでしょうか。
>解説書にも詳しく載っていないようなので、誰か教えてください。
>

敷地境界付近、敷地境界付近が流向で上流側であれば流向の最下流にあたる地点(汚染のある地点で)での調査が必要ではないかと考えます。
私が調査を行う場合には、第二溶出量基準の一番高いところの水、上で書きました地点での水を分析することを提案します。
このあたりは各調査会社の力量の範囲となりますので、費用対効果、環境影響への負荷等を考慮して提案します。
あとは、県、国などの環境課と協議できるのであれば一度相談して決められてはいかがでしょうか?

No.16220 【A-3】

Re:地下水汚染の調査地点について

2006-04-22 18:02:39 大阪府 / 水土壌のとも

>土壌・地下水汚染調査で、汚染が確認された場合、溶出最大濃度を示した地点で地下水を確認するようになっていますが、複数の調査地点で第二溶出量を超過した場合は、すべて地下水を確認する必要があるのでしょうか。

油汚染対策ガイドライン
http://www.env.go.jp/water/dojo/oil/full.pdf
38/174ページに
地下水の下流側敷地境界における地下水の油臭・油膜発生状況確認の概念図が示されています。

 地下水の下流側を確認した上で下流側の敷地境界付近で測定するような概念図となっています。
 実務上は、地下水の流れる方向を定めることも難しく、時間や深さによって地下水の流れは変化すると言われています。

 ご質問の内容は第2溶出量を超えていますので安易な調査で判断するのは後々問題が起きる可能もありそうです。

総件数 3 件  page 1/1