一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか? 

登録日: 2006年03月27日 最終回答日:2006年03月30日 自然環境 生物多様性

No.15795 2006-03-27 03:44:43 ケージ

先日10年ぶりに東京を訪れて驚きました。
カラスを退治しようという活動を行政が行っているらしいです。
聞けば、カラスが生ゴミをあさって、街が汚れるのが理由らしいです。

しかし、考えてみればカラスが生ゴミを食べ残すのは、カラスの
生息数が少なすぎるからではないでしょうか。
十分な量のカラスがいれば、きれいさっぱり生ゴミを食べ尽くしてくれるはずです。

自然の循環よりも、街の景観が大事だという理屈は納得がいきません。みなさんはどうお考えになりますか。

総件数 10 件  page 1/1   

No.15796 【A-1】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-27 16:00:05 無鉄砲

生ゴミの処理をカラスに依存するという発想はおもしろいが、問題は、
@悲しいかな、人間の礼儀を認めず、食べられない又は口に合わない燃えるゴミをまき散らす。
A悲しいかな、人間の公衆便所を利用してくれず、屎尿をまき散らす。
ということだと思われます。
人間の期待どおりに処理する・しないは、やはりカラスの勝手のようです。

No.15803 【A-2】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-27 18:30:05 無耳猫

相対的な問題ですが、カラスの数が足りないんじゃなくて、東京ではエサの残飯ゴミが多すぎるんじゃないですか。

>自然の循環よりも、街の景観が大事だという理屈は納得がいきません。
全く同感です。

No.15806 【A-3】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-27 19:19:43 isisan

カラスとの対決に関しては世のなかいろいろな意見があって
関連するHPも山のようにあります。
実は私も仕事にちょっと絡んだことがあって調べていた時期が
あるんですが「カラスを増やせ」は多分初めて見た意見ですね。

東京都がやっている強行策に対する批判は結構多く,比較的
まじめに考えていると思われる方の意見で多いのは
「ごみが多いからカラスが増える」→「ごみを減らせば自然
に減少する」というものです。
私もカラスは大嫌いなのですがこの辺がまっとうな意見だなぁ
とは思います。

生ごみを生物処理するという方法自体は間違ってはいないとは
思いますがそれを野生のカラスにやらせようという方法はさす
がに無理があるでしょう。(この辺は無鉄砲さんがうまく解説
してくださっていますが)
カラス対策に関しては「センター街で散弾銃をぶっ放せ」とか
「カラスは絶滅してもオッケー」とか言っちゃう人がいるくら
い剣呑な話題です。こういう掲示板で意見を聞いてみるのも良
いとは思いますがまじめに研究されている方のHPを訪れて見
るのも参考になると思いますよ。

>自然の循環よりも、街の景観が大事だという理屈は納得がいきません。

これには賛同しかねます。
街の景観とは見た目だけの問題ではありません。
生ごみなどが散乱すれば衛生面でも問題が出てきますのでこれは
到底看過できる問題ではありません。
「自然の循環」=「良いこと」 「街の景観」=「人のエゴ」
と単純に言葉を捕らえすぎでしょう。
そもそもカラスのみが異常に増えており他の小動物(すずめなど)
は増えたカラスに過剰に捕食され減っていると聞きます。このまま
では東京都は人とペットとカラスだけの街になってしまいます。
これが自然の姿でしょうか?

No.15815 【A-4】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-28 10:55:40 コロ

 人間が出した多すぎる生ごみをカラスが食べるということを「自然の循環」と呼ぶことには無理がありすぎます。人間が影響を与えたものを「自然」とは言えないのではないでしょうか。
 人間が活動した結果カラスが増えすぎ、それでは困るから退治しようというのは人間のエゴであり心苦しいですが、増えすぎて困るなら減らすことが必要なのでしょう。
 むしろ、それより先にごみを減らす努力が必要でしょうが、増えすぎたカラスがエサを求めて農村部に移動して農作物を荒らすのも困りものです。人間の都合だけを考えれば、やはり退治するのも仕方ないかもしれません。

No.15819 【A-5】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-28 12:25:59 無耳猫

人間も地球環境の中で生息している生物であることを前提として、環境に対する考えの基礎としていると思います。
だから、「自然の循環」=「人間の影響が加味された当然の成り行き」 「街の景観」=「人間の感情」と思います。
>東京都は人とペットとカラスだけの街になってしまいます。これが自然の姿でしょうか?
そうなるならそれも人間の影響した自然の姿と思います。
>人間が影響を与えたものを「自然」とは言えないのではないでしょうか
地球上にあって人間が認識できる生きものであれば「自然」であることには変わりがないと思います。カラスだけでなく他の野鳥も人間との係わり合いの中で生息してるわけで、カラスはちょっとだけ生活に迷惑なだけです。
 うちのまわりにもカラスがいて、芝生の中の虫をほじくり返して、夕方には「かぁー」と鳴いてねぐらに帰ってきます。
 東京はカラスの数が足りないのではなく、生息環境に応じた個体数とエサの供給量が自然の中でバランスしていると考えればいいと思います。

No.15820 【A-6】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-28 12:57:40 isisan

「人間も自然の一部」というのは・・・
「自然をないがしろしに人間の都合のみを考えると結局は自分にしっぺ
返しが来るんですよ」という道徳教育に使われる考え方であると
思います。これを「人間も自然の一部なんだから人間が関与した事も
すべて自然現象だー」と言って片付けてしまうのはそれこそ勝手な
解釈であり賛同しかねます。
通常,環境問題を問う際の自然は人為的な影響がない,もしくは
非常に小さい状態のことを指すかと思います。
やはり人の出した過剰な生ごみを自然の循環というには解釈上の
無理があるように思います。

本来,このような言葉の定義を言い合う場ではないのですが
あまりに違和感がありましたので意見を入れてみました。

No.15821 【A-7】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-28 13:06:21 コロ

>無耳猫さん

 私の表現のしかたが悪かったようです。このスレッドの中で私が言いたかったのは、人間が出した生ごみに関して「自然の〜」と呼べるのか、ということです。
 もっとも、「自然」という言葉の解釈そのものが無耳猫さんと私とでは異なるようですので、多分意見の一致はないのでしょう。私は、人間が手を加えたものは「自然」ではないと解釈しています。例えば、植林した林は自然を破壊して造る人工林であるし、田や畑も同様に自然ではないと思っています。
 人によって考え方はそれぞれであり、正しいとか間違いとか断言できることではないと思いますが、私の「自然」の解釈は上記のとおりですから、生ごみに関して「自然」という言葉の使用には違和感を覚えたというだけです。

No.15836 【A-8】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-28 20:36:52 無耳猫

人間の活動が地球規模の気候変動をもたらすと言われている現在では、自然であるもの、人工であるもの、野生であるものなどのカテゴリーは境界が崩壊しつつあると認識してもいいんじゃないかと考えています。
哲学や道徳ではなく、このQAでケージさんの問題提起は核心をついたすぐれたQであると敬意を表してレスしてます。
人間の活動が野生動物に影響を及ぼしているのは絶滅危惧種だけではなく、サル、熊、魚、昆虫、外来植物、病原生物に至るまであらゆる生物種に及んでいます。カラスはそのひとつにすぎません。

No.15841 【A-9】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-28 22:00:12 万田力

 isisan さんと コロさんの意見に共感を覚えます。

 自然について
  http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=4038
  http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6544
は見られましたか?(ここで発言しているマタカと言うのは、以前使っていた私のハンドル名です。)

 また、町の景観については、このサイト内で「景観」をキーワードに検索すると、コロさんや無鉄砲さんをはじめとするいろいろな方の意見、書き込みが見つかります。
 私は、「カラスなぜ泣くの、カラスは山にかわいい七つの子があるからよ」という歌詞に象徴される山に住むカラスは自然の景観として受け入れられますが、都会でゴミを漁るカラスは自然としても景観としても受け入れられません。

 なお、このサイトでの発言に
> 太陽と地球の距離を調整することによって
> 住みやすい気候の宇宙船地球号を作れると良いのだ。
というものが過去にありました。
 住みにくくても自然はあるがままに、とは言っても採取農業の時代には帰れませんので、できるだけ自然に負荷をかけないことを心がけるべきだと思います。

 ところで、都会のカラスは人間が自然を破壊し自然の餌で生活することができなくなったためにゴミを漁っているのでしょうか?それとも、自然の餌を取るよりゴミを漁る方が楽だから自然の豊富なところに行かずに都会暮らしをしているのでしょうか?
 こんな疑問が沸いてきました。

No.15873 【A-10】

Re:むしろ東京にはカラスの数が足りないとは考えられないのですか?

2006-03-30 14:08:50 ねこ目蛙

 カラスが増えすぎたのはヒトの開発によりカラスの天敵であるオオタカが減ったから、といわれていますよね。増えすぎたカラスは自らのカテゴリの中だけでは生活が維持できなくなり、里に下りてきてヒトの残飯をあさり、ヒトに駆除されます。
自然といえばごく自然な流れなのでしょう。

 日本の食糧輸入はすごいです。日本全体で見た場合、明らかに栄養過多です。カラスをつかっても処理し切れません。鎖国時代の日本は物質収支がぴたりと収まっていてエコ的に気持ち良い時代でしたね。餓死者もそれなりでしたが。

総件数 10 件  page 1/1