一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

電気用品安全法について 

登録日: 2006年03月27日 最終回答日:2006年03月30日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.15792 2006-03-27 02:46:26 ユニコ

某メーカーで環境関係を担当しているユニコと申します。

今月いっぱいで電気用品取締法の表示が記してある電気用品の販売執行猶予が切れます。

対応となる具体的な製品が分かりません。例えば電動ポンプ
、電動攪拌機、などはどんな用途のレベルでの製品をさすのでしょうか?
具体的な製品や対象外となるものが分かる資料やサイトをご存知であればどなたか教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

総件数 9 件  page 1/1   

No.15793 【A-1】

Re:電気用品安全法について

2006-03-27 14:52:14 参考

電気用品安全法のページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/

回答に対するお礼・補足

参考さん、ご回答ありがとうございます。
早速調べてみます!

No.15801 【A-2】

Re:電気用品安全法について

2006-03-27 17:55:23 isisan

>今月いっぱいで電気用品取締法の表示が記してある電気用品の販売執行猶予が切れます。

と思っていたら事実上容認という形になりましたね。
もともとレンタル品は対象外という穴があったわけですが当の
経済産業省が「レンタル扱いで渡していいよ。その代わり後で
検査するようにしてね」と認めちゃった形になっています。
ただレンタルとして渡し,その後無償で譲渡するという形で
処理できる上,検査が行われたかどうかのチェック義務なし。
お役所さま自らが法律の抜け道に皆さんを誘導してくださるそうで。
前代未聞の大失態で笑うに笑えない事態ですね。

回答に対するお礼・補足

isisan,ご回答ありがとうございます。
どうやらそのようですね。今後変わる可能性があるので動きを見ていかないといけませんね。

お礼ついでに大変失礼ですが、もう一つ質問させてください。今回のこの法律は主に家電が対象でよいのでしょうか?いろいろ調べているのですが家電だけという定義がどこにものっていません。

特定電気用品などいくつか対象製品がのっているのですが、そこに該当しても‘家電,として扱っていなければ対象外になるのでしょうか?

No.15823 【A-3】

Re:電気用品安全法について

2006-03-28 14:03:52 スズキ

下記ホームページはご覧になりました?

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm

@ 平成18年3月31日で販売猶予期間が終了する電気用品の例
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子楽器、音響機器、ゲーム機器、電気温水器 等

A 平成20年3月31日で販売猶予期間が終了する電気用品の例
エアコン、空気清浄機、電気スタンド、電気かみそり、電動工具 等

B 平成23年3月31日で販売猶予期間が終了する電気用品の例
蛍光灯用ソケット、電線管 等



回答に対するお礼・補足

スズキさん、ご回答ありがとうございます。

教えていただいたホームページは見たもののこれという回答にたどり着けませんでした。

もう少し探してみます。ありがとうございます!

No.15834 【A-4】

Re:電気用品安全法について

2006-03-28 19:31:09 isisan

あまり得意な分野ではないのですがご指名なので回答します。
スズキさんにご紹介頂いているHPの上から1/4くらいの場所に
思いっきり色がついた部分がありますよね?
そこを選んだら対象が表示されます。
まあよくもこんなにピックアップしたもんだと言わんばかり・・

見れば分かると思いますが,家電とかまったく関係なしです。
家電リサイクル法は業務用が対象外ですがこっちは電気用品
全般が対象ですね。

おしぼり包装機とか,自動販売機 も対象ですからね・・・

回答に対するお礼・補足

isisan,ご回答ありがとうございます。すみません、指名してしまって(笑)

やはり家電に関係なく、電気製品全般なのですね。
対象製品に該当しそうです。
ありがとうございます、これで調査が進みそうです。

No.15846 【A-5】

Re:電気用品安全法について

2006-03-29 04:31:11 kitty

ユニコさん、はじめまして。
isisanさんも答えていらっしゃいますが。

>今回のこの法律は主に家電が対象でよいのでしょうか?
>‘家電,として扱っていなければ対象外になるのでしょうか?

違います。家電という名義であろうとなかろうと製品全体としてみて政令で定める範囲に入っていれば規制対象です。

例えば、パソコンは対象外ですが、テレビチューナーを内蔵しているとテレビジョン受信機とみなされるので対象になります。

電気用品を含む家具、例えば、コンセントに差す蛍光灯付きの学習机・仕事机なども全体として対象になるはずです。蛍光灯の電源部にPSEマークが必要であるばかりでなく、家具にもPSEマークが必要です。つまり、マークが2枚貼ってないといけません。
(民主党の川内博史議員のブログ等参照。)
(政令を見たところ、蛍光灯電線は猶予7年ですが、電灯付き家具・コンセント付き家具は5年で対象)

それから、経済産業省が事実上中古販売を容認というのは誤報ですから気をつけてください。
(TOKYO自民党のBBS等参照。)

実際に違法かどうかを最初に判断するのは都道府県の検査官ですし、最後に判断するのは裁判官です。報道や経済産業省の解釈を真に受けてはいけません。

本当にレンタルであると第三者に法的に対抗するためには、契約書が必要でしょうし、レンタルでは借りた人間には所有権が移転しませんので、借りた人間が勝手に転売・処分などしてしまうと販売とみなされるでしょう。
所有権が移転しないので、税法上の棚卸資産の計上や資産台帳への記載の問題も生じると思いますが、解決されていません。

回答に対するお礼・補足

kittyさん、ご回答ありがとうございます。やはり家電は関係ないのですね。よりどころが見つかり大変感謝しております。
kittyさんのおっしゃるとおり今後の国の動きをしっかり把握した上で動いていこうと思います。
どうもありがとうございました。

No.15847 【A-6】

Re:電気用品安全法について

2006-03-29 09:33:53 isisan

すみません。ちょっと場をお借りします。

kittyさん
誤報だということですが,もう少し確実なスジの情報等はご存知
ないでしょうか?
教えていただいたTOKYO自民党のBBSを見てきましたが・・・
正直なところ信憑性が高くないです。そもそも技術屋さんのページ
ですらなく十分なスキルを持った技術屋さんのフォローもない
ようです。1000Vかけたら壊れるじゃないかーというような
内容が飛び交っているあたり・・・正直参考になりません。
情報の出所が「電凸」ってあたりが・・某巨大掲示板の住人かな?

No.15848 【A-7】

Re:電気用品安全法について

2006-03-29 10:00:16 isisan

すみません。もう1件。
kittyさんの後半部分。
巷に出回っている情報によると
・レンタルに伴う契約書は義務づけない。
・検査は後追いで必要だが,実施されたかどうか
 のチェックはせず,販売業者の良識にゆだねる。
・レンタル後の無償譲渡を認める。
とこの辺もセットになっている様子。
明らかに法律の抜け道誘導セットです。
ですが立場上はルートを開けて標識まで立てている
にも関わらず,「この道を通るときは良識を持って
法を遵守せよ」という看板も立ててある訳です。
つまり経済産業省に電凸・・ですか 聞いたとしても
「あの道通ってもいいんだよねー」という聞き方を
すれば「いや認めてないよ。ちゃんとルールを守っ
てくださいな」と言われるでしょう。「いいよ」など
と言ったら言った担当者の首が飛びそうです。

No.15851 【A-8】

Re:電気用品安全法について

2006-03-29 13:19:57 一歩一歩の14000

http://www.yasuienv.net/

電気用品安全法について、2回にわたって解説してあります。 公式見解というわけではありませんが、引用も多く、法の是非はともかく、多方面から考えることはできます。 今月の環境(3月版)では、多くの方が意見交換しています。

No.15863 【A-9】

レンタル

2006-03-30 00:11:57 参考

電気用品安全法とレンタルの関係について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/

平成18年 3月29日 「経過措置の一部終了に伴う対策について」の
「Q&A」 Q12、Q12−2、Q12−3


近所のリサイクルショップでは、報道で騒がれる以前から、「PSEマークの無い製品は4月から販売できませんので、当該製品は買い取りしません」という趣旨のポスターが掲示されていました。実際PSEマークのついていない製品は買取拒否されました。
たぶん多くのリサイクルショップでは早くからPSE法への対応をしてきていたものと思われます。

同じころ、中古楽器店に立ち寄ったところ、PSE法のことを知らせるような掲示物は見当たりませんでした。
未対応であった方々が直前になって騒いでいるという印象を受けています。

国民が求めているのは、安心して家電製品を購入できることでしょう。冷静な対応をしていただきたいと思っています。

総件数 9 件  page 1/1