一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

改正省エネ法特定荷主 

登録日: 2006年03月03日 最終回答日:2006年03月03日 エネルギー 省エネルギー

No.15387 2006-03-03 09:52:32 いのしし

公布から、半年以上経って恥ずかしい話なのですが、改正省エネ法も省令等のでるのが遅く、4月の施行(集計開始)に対して、まだ社内的に何も行っていない状態です。弊社 3000万トンキロには達すると思われ、特定荷主となりそうです。(まだ正確に調査もしていません)弊社は、事業部と呼ばれる、プロフィットセンターがいくつもあり、本社管理部門が、これらの事業部の委託物流エネルギー量を把握し、届出、計画、報告等しなくてはなりません。その前に、各事業部にどのようなことをしろと指示しなくてはなりません。その指示の前に、2.3の事業部にヒアリングしたところ、「年間、何万件もあり、定期ルートもあるし、スポットルートもある、委託物流量の把握など、とてもできるものではない。」との反応で、しまいに、「罰金100万円払ったほうが安い」などという始末で、困ってしまいました。皆さんどんな方法で、やられていますか?ご教示願いたく、よろしくお願いします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.15392 【A-1】

Re:改正省エネ法特定荷主

2006-03-03 15:20:01 ギヨーカイニンゲン・ベラ

参照しているとは思いますが、ECCJ省エネルギーセンターのHPに案内があり、
荷主対応マニュアルが参考になります
来年度1年間実績データを取得して判断するようです
ある部分は推計データにならざるを得ないようです

http://www.eccj.or.jp/

回答に対するお礼・補足

クイックレスポンスありがとうございます。
荷主対応マニュアル入手しています。

「ある程度推計」というのも、荷主判断基準小委員会の中でも、述べられているのですが、ある程度と言われても困ってしまうのが実務担当者でして、そこら辺ざっくばらんにお聞かせ願いたいのですが・・・
当社、宅急便から大口幹線輸送まで、輸送委託業者数は、1000社は下らないと思います。そこに、全部連絡させて、燃料法で、提出しよう。なんてことは、現実的に不可能です。改良トンキロ法をつこうとしても、トラックの最大積載量別なんて、トレースは不可能、平均積載率なんて計算不可能です。例えば、●●県から、○○県への移動は、県庁所在地間の距離と見做し、何キロとするとか、トラックは、一律、トンキロに、指定gjをかけるなどとならないものでしょうか?一体皆さんどのようにして行っているのでしょうか?

総件数 1 件  page 1/1