一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

VOC検出方式について 

登録日: 2006年03月01日 最終回答日:2006年03月05日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.15342 2006-03-01 05:14:47 リヒト

こんにちは。
VOCの測定で一般的にPIDとFIDを耳にしますが、
どちらの検出方法がより精度が良いのか教えていただけますでしょうか?
2つの検出原理の簡単な解説についてもご教授お願い致します。
またVOCの測定で「高分子薄膜の膨張に基づく干渉増幅反射法(IER法)」というものを最近知りましたが、これについてもご存知の方がみえましたらご教授の程、よろしくお願い致します。

総件数 3 件  page 1/1   

No.15344 【A-1】

Re:VOC検出方式について

2006-03-01 18:06:34 なんちゃって計量士

>VOCの測定で一般的にPIDとFIDを耳にしますが、どちらの検出方法がより精度が良いのか教えていただけますでしょうか?2つの検出原理の簡単な解説についてもご教授お願い致します。

本質的には精度は変わらないと言って良いと思います。【PID FID】で検索しますと日本語のページ 約 474,000 件出ますのでそれをお読みになった法がよろしいかと、又通常のメーカーは両方制作している場合が殆どですので技術営業を呼べば懇切丁寧に資料付きでその特性等説明いただけます。基本的には
PIDは光イオン検出を用いたGCで
FIDは水素イオン化検出器を用いたGCです。

>またVOCの測定で「高分子薄膜の膨張に基づく干渉増幅反射法(IER法)」というものを最近知りましたが、これについてもご存知の方がみえましたらご教授の程、よろしくお願い致します。>

これは使ったことはないのですがおもしろそうなので【IER法】約 33,300 件出ました。それによると間接的な計測方法です。一度お読みください。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
簡易VOC測定器を現在調べているのですが、
PID、FIDまたIER法と3タイプがあり、
どれが最良な検出方法なのか悩んでおり、
皆さんのアドバイスを聞きたかったのです。
自分でも一度よく調べてみようと思います。

No.15368 【A-2】

Re:VOC検出方式について

2006-03-02 16:03:03

「高分子薄膜の膨張に基づく干渉増幅反射法(IER法)」

このサイトには丁寧に紹介されていますよ。

http://www.osp-inc.co.jp/gijyutu-voc.html

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
私もこのサイトを読みましたが、
私の頭ではどうも理解し難い内容であったため
もっと簡単な説明は無いものかと思いご相談させていただきました。
また他のサイトでも調べてみたいと思います。

No.15440 【A-3】

Re:VOC検出方式について

2006-03-05 15:49:41 なんちゃって計量士

失礼しました。回答に対するお礼を読んで、回答がピントがずれていたことに気づきました。

ここの一番下をお読みください。
http://www.hokenkai.or.jp/1/1-3/1-31/1-31-27.html

使用者として考えればPIDは水素ガスを使うことが大きな違いです。また計量測定の場合、FIDと比べると化学知識やスキルが必要とされますが、簡易測定器ならばそのような事もないと思います。(私は使ったことがないので)

比較は以下の環境省の資料をお読みください。
http://www.env.go.jp/council/07air/y075-02/mat02.pdf
http://www.env.go.jp/council/10dojo/y103-07/ref01.pdf
http://www.env.go.jp/info/iken/h170323b/b-4.pdf
http://www.jeas.or.jp/dojo/pdf/k-01.pdf

これも参考になるかと思います。
http://www.ibec.or.jp/iaq/soku/sokuab.pdf

IER法私も読ませていただきましたが、使ったことがないので論評は差し控えます。

まず、計測したい環境種別(室内環境、土壌、排気ガス)、対象種別(トータル、個別)、精度、使用目的をはっきりとさせ、数社の見積もりを取って安いところから引き合いをかければ、ご自身の不明な点もはっきりとしてきますし、選択比較しなければいけない点もわかってくると思います。

機器の操作になれていない様子ですので、PIDとFIDは、各メーカー、オプションで両方つけられるのが多いので、まずメーカーを呼んで操作してから決められると良いと思います。(その程度のサービスが出来ない所は後のメンテナンスも良くないです)

回答に対するお礼・補足

再度のご返答ありがとうございます。
現在、価格も併せて数社に絞り込んでいる状況です。
upしていただいたサイトでも参考になる部分も多く、助かりました。

総件数 3 件  page 1/1