化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
登録日: 2006年02月17日 最終回答日:2006年02月17日 環境一般 その他(環境一般)
No.14839 2006-02-17 10:45:34 みほ
こんにちは。
現在、化学の仕事に携わっている”みほ”と申します。
いつも、やさしいコメントありがとうございます。
最近、勤務先で意地悪い先輩に質問されて、うまく答えられず、悔しい思いをしました。
自分でもいろいろと調べてみたのですが、実際のところ良くわかりませんでした。
すみませんが、次の4点についでご回答お願いします。
@例えば、1,1−ジクロロエチレンという感じで記載されている物質名の「,」や「−」の意味がよくわかりません。
多分、ベンゼン核に繋がっている物質の位置だと思うのですが・・・。
A文献には縦書きの場合も「・」や「,」で表記していたりしますが、実際どちらが正しいのでしょうか?実際、レポートで記載する場合は「・」表記では駄目なのでしょうか?
Bまた、縦書きの文献でも、漢数字ではなく、数字で記載されているものもあります。どちらが正しい表記方法なのでしょうか?こちらも日本の決まりなのでしょうか?
C上記の表記の基になっている法律や表記方法の詳細がわかるサイトがございましたらお手数ですがお教えください。
いつも、素人質問でごめんなさいね。
みなさんの暖かいアドバイス待ってます。
************* byみほ *************
総件数 5 件 page 1/1
No.14841 【A-1】
Re:化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
2006-02-17 11:58:56 化学専攻 (
↑ここへ参考図書を書きこんでおきましたのでみてください。「,」や「−」には国際的な決まりでちゃんと意味があります。「・」や「〜」や漢数字じゃあはダメなんです。化学専攻なら講義のいちばんはじめにかならずやりますけど、環境関係の人には化学専攻でない人も多いんで、けっこう有名な大学の先生でも化合物の名前を間違えたり、間違った構造式を著書にのせたりする人もいますから、悔しい思いでへこむこともないですよ。
回答に対するお礼・補足
化学専攻 様
こんにちは。質問者の”みほ”と申します。
ご丁寧に、ご回答そしてアドバイスありがとうございます。
今日から、先輩たちに負けないように、しっかり学生時代の教科書から化学基礎
をやり直します。
私はやっぱり化学が好きですから。。。
本当に参考になりました。
また、お世話になるかもしれませんが、その際は、またよろしくお願いしますね。
この度は本当にお世話になりました。
No.14844 【A-2】
Re:化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
2006-02-17 13:14:57 こん (
勝手に名前を付けると分からなくなりますので、その名前の付け方を決めたのが命名法で、国際的に通用しているものがあります。それをもとに日本でも、日本版が発行されています。学術論文などでは通常これに従うことになっています。
但し、一般の人も従わなければというものでもなく、慣用名も多く使われています。
日本の法律は縦書きが普通で、漢数字のほうが収まりがよいので、漢数字が通常使われており、「,」の代わりに、中点も使われています。また「、」も見かけます。
要は、そのものを特定できる必要があり、命名法からかけ離れると混乱しますが、一般には、それに準拠した方法で、ある程度のバリエーションは問題ないと思います。
もし、学術論文や正式の文書を作成するのであれば、やっぱりしかるべき命名法による必要があります。可能であれば、前回答の書籍や化学の入門書などで勉強されるのが良いと思います。
回答に対するお礼・補足
こんにちは。質問者の”みほ”と申します。
ご丁寧に、ご回答そしてアドバイスありがとうございます。
しばらく、私の化学基礎の低さに落ち込んでおりましたが、皆様の優しい回答と
アドバイスで本当に勇気付けられ、自身も付きました。
また、お世話になるかもしれませんが、その際は、またよろしくお願いしますね。
この度は本当にお世話になりました。
No.14845 【A-3】
Re:化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
2006-02-17 14:10:24 無鉄砲 (
IUPAC命名は、英語を基本とした(ただし、英語そのままではない。)規則ですので、我が国では、別途、アルファベットからカタカナへの変換規則が定められています。また、使ってもよい日本語元素名や日本語慣用名が例示されています。
参考サイト:Nomenclator's HomePage−化合物命名法談義
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/index.htm
しかし、横書きから縦書きへの名称変換規則はなく、これは、公用文における外国語の表記の方法や法令における慣習に従っているものと思われます。最終的には、内閣法制局が納得すればよいので、法令に記載する化学物質の名称の案を作成し説明する技官の腕の見せ所となります。
蛇足ながら、法令では、化学物質名称中の数字・記号をどうするかという問題だけでなく、日本語元素名や日本語慣用名が例示されていないものの場合にどう対処するかという問題もおきます。例えば、元素Snの扱いは我が国の命名規則に例示されていないようですが、例示されていないからといって、例えば、ビス(トリブチルスズ)=オキシドの「スズ」が英語由来のカタカナ表記になっていたとしたら、非常に分かりにくく、最悪、規制の効力にも影響していたかもしれません。
回答に対するお礼・補足
無鉄砲 様
こんにちは。質問者の”みほ”と申します。
ご丁寧に、ご回答そしてアドバイスありがとうございます。
化学基礎が足りない私ですが、特に、この手の法律関係も苦手で、”無鉄砲”様
のご回答はとてもわかり易くて、非常に参考になりました。
今日から、化学基礎とそれに関する規則や法律も、聞かれたら即答できるよう
勉強したいと思います。
この度は、”無鉄砲”様から、やる気と勇気を頂き、本当に感謝しております。
また、お世話になるかもしれませんが、その際は、またよろしくお願いしますね。
この度は本当にお世話になりました。
No.14847 【A-4】
Re:化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
2006-02-17 14:25:19 きら (
以前、このQ&Aで同様の質問があり、私が答えたものがありますので参考にして下さい。
No.7967 1,1,1-トリクロロエタンの読み方
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=7967
No.14226 硝酸性窒素と硝酸態窒素の違いは?
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14226
・法律によって名称が異なる場合がある。
・日本化学会「化合物命名法」
・文部科学省「学術用語集」
※「意地悪い先輩」とのことですが、本当に意地悪でみほさんに質問したのでしょうか?
「化学関係の仕事に従事しているのであれば、これぐらいは最低限、知っておくべき」との思いで聞かれたのではないでしょうか?
私もよく後輩が実験している途中で、「何でその温度にしないとだめなの?」、「どうしてその段階で試薬の○○を加えるの?」等々を(早く一人前の技術者になってねとの思いを込めて)聞くようにしています。
<まったく、最近の若い者ときたら・・・・>
みほさんの事を考え、みほさんを鍛えてくれる良い先輩なのでは?と思います。
回答に対するお礼・補足
こんにちは。質問者の”みほ”と申します。
ご丁寧に、ご回答そしてアドバイスありがとうございます。
ご回答はとてもわかり易くて、非常に参考になりました。
今日から、化学基礎とそれに関する規則や法律も、聞かれたら即答できるよう勉強したいと思います。
自分に化学基礎がないのを棚に上げて、意地悪な先輩とは言い過ぎかな?と今、反省しております。
たしかに、”きら”様の言われた通りかもしれません。
その試薬をなぜ入れ、どういう反応が出来るのか?というところまで追求するのが私の仕事なのだと、今、気づいた次第です。
確かに、検査などはフローチャートがあれば、高校生のアルバイトでも出来るでしょう。
でも、それじゃー私たち化学に携わる者の価値も意味も無くなります。
今日からは、私も科学者の端切れとして、しっかり他の人の意見に耳を傾けて
先輩の意見は素直に聴いて、ヅルイ言い方かもしれませんが、自分の糧にして行こうと思います。
こんあ、気持ちになったのも、このサイトのおかけですね”きら”様ありがとうございました。
また、お世話になるかもしれませんが、その際は、またよろしくお願いしますね。
この度は本当にお世話になりました。
No.14849 【A-5】
Re:化合物名の前にある「,」や「−」の意味を教えてください
2006-02-17 14:42:33 BATA (
ご質問の例にある1,1-ジクロロエチレンですと・・・
エチレン:炭素-炭素二重結合を1つもち、炭素原子が2つある物質である。
ジクロロ:塩素原子が2つついた構造をしている。
炭素-炭素の2重結合では、2重結合以外の4本の手の位置を動かすことができません。
(よく、バネと玉で構造式を表現する模型がありますが、見たことありませんか?)
1 2
| |
C=C
| |
3 4
ですから、炭素原子2つと塩素原子2つが結合する位置は、上の絵で1と2、1と3、1と4につながる3種類となります。
(この他の組み合わせは、裏返したり回転するとこの組み合わせのいずれかになります)
で、最初の数字の意味ですが、炭素原子の左から1,2と数えることにして、塩素原子2つが一番左側の炭素原子2つともついていることを意味します。
つまり、1と3についているものであることを示しています。
1,2-ジクロロエチレンは、1と2、1と4の2種類あるので、炭素原子に対して同じ側についている1,2をシス、反対側についているものをトランスといいます。
回答に対するお礼・補足
BATA 様
こんにちは。質問者の”みほ”と申します。
ご丁寧に、ご回答そしてアドバイスありがとうございます。
本当に有機化学は難しいですよね。
ご回答はとてもわかり易くて、非常に参考になりました。
化学式や構造式が書けても、その意味がわからなければ駄目なんですよね。
もっと、いろんな意味で勉強しなきゃね。
今日から気持ち入れ替えます。
何かありましたら、またよろしくお願いします。
この度は本当にありがとうございました。
総件数 5 件 page 1/1