一般財団法人環境イノベーション情報機構
大腸菌群数の除去について。
登録日: 2006年01月13日 最終回答日:2006年01月20日 水・土壌環境 水質汚濁
No.14137 2006-01-13 07:29:26 4番サード落合
大腸菌群数を減らす方法としてどのような方法があるのですか?
総件数 4 件 page 1/1
No.14147 【A-1】
Re:大腸菌群数の除去について。
2006-01-14 09:03:07 papa (
・塩素注入(塩素ガス、次亜塩素酸ナトリウム・カルシウム、塩素化イソシアヌル酸)
・オゾン注入
http://www3.toshiba.co.jp/sic/page/1_1_2_06.htm
・紫外線照射
http://www3.toshiba.co.jp/sic/page/1_1_2_09.htm
などですが、
活性汚泥処理で原生動物捕食されることにより流入水10^6〜8個/mlオーダーの状態から2次処理水10^2個/mlオーダーまで減少します。
大腸菌は人間と共生している生物なのであまり気にすることもないと思いますが、腸管系感染症の指標として把握していますので衛生学上の意義は別です。
抗菌剤や熱処理でも除去できます。除去対象と目的により様々な手法があると思います。
回答に対するお礼・補足
返答ありがとうございます。
現在河川の浄化について考えているのですが、接触材によりBODなどを下げれることはわかったんですが、大腸菌群数を減らす方法がわからなくて質問しました。
回答してもらったものはどれも大きな施設やコストがかかるものでしたが、身近にあるようなもので大腸菌群数を減らすものはないでしょうか。質問続きですいません。
No.14155 【A-2】
Re:大腸菌群数の除去について。
2006-01-15 09:55:15 papa (
大腸菌群を含め河川浄化を進めるもっとも低コストで効果の高い方法は、下水道の普及率を向上させることだと思います。普及率向上手法を研究することも河川浄化の大切なテーマと思いますがいかがでしょうか。
No.14156 【A-3】
Re:大腸菌群数の除去について。
2006-01-15 12:19:14 クマムシ (
河川水中の大腸菌群を減らしたい、とこのことですが、なぜ減らしたいのでしょうか?
大腸菌群を減らすことに、どのような意義があるのでしょうか?
No.14284 【A-4】
Re:大腸菌群数の除去について。
2006-01-20 23:49:09 マッシー・ナナ (
総件数 4 件 page 1/1