六価クロムについて
登録日: 2006年01月07日 最終回答日:2006年01月11日 環境行政 法令/条例/条約
No.14062 2006-01-07 04:46:24 半田
ここ2年ぐらい前からEUELVの影響を受けて、日本国内においても同様な活動をしている会社が多々あり、
その影響で納入業者が当社の製品に禁止物質(鉛、カドミ、水銀、六価クロム)を含有していないか、
確認依頼があります。そこで、現在問題になっているのは、硬質クロームメッキです。
当社は油圧シリンダーの摺動部であるロッド部に硬質クロームメッキを塗布しています。
硬質クロームメッキは当社では行っておらず、メッキ業者にて行っています。
ですから、当社はメッキに関してほぼ無知であるため、この辺りの知識がある方に教えて頂きたく思います。
メッキ業者からは「ロッド表面部の硬質クロームメッキは金属クロムであり、六価クロムではない。
但し、メッキ槽の液は六価クロムが主成分ということで、製品に付着していることがある」と言われました。
そこで、製品を確認したところ形状が複雑な部位では、茶色く変色していることがわかりました。
よくわからないのですが、六価クロムは水に溶けて、ニクロム酸(H2Cr2O7)になる。
これがメッキ液になっていると思いますが(推測)。これが製品に付着していると、どうなるのでしょうか?
どのような物質になるのでしょうか? (これが茶色になった原因?)
以上
よろしくご指導下さい。
総件数 2 件 page 1/1
No.14085 【A-1】
Re:六価クロムについて
2006-01-10 20:28:42 isisan (
ですが,変色の原因としてはめっきムラという可能性
もありますね。
硬質クロムめっきは電気めっきであり対象物の表面に
金属クロムを析出させる方式です。この電気めっきの
特徴のひとつにめっきムラが生じやすいという問題が
あります。めっきは電荷の集中しやすいエッジや先端
部分に乗りやすく,スミ部や溝部には非常につきにく
いです。ちょうど液が溜まりやすい部分と一致する傾
向にありますから「めっき液の残留による変色」では
なく「めっきが薄くて下地が見える」なのかも知れな
いですね。現物を調べないと断言できませんが。
後者であればアノード形状を工夫するなどして多少は
改善可能なはずです。こちらはめっき屋さんの実力し
だいになりますが「めっき液が残留しているかも知れ
ない」と言っちゃうメーカーさんは・・・心配です。
No.14096 【A-2】
Re:六価クロムについて
2006-01-11 13:34:11 睦 (
>どのような物質になるのでしょうか?
このサイトで回答になるでしょうか?
http://www.sanwa-p.co.jp/faq/answer.asp?categID=7&faq_id=174
総件数 2 件 page 1/1