一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

原単位法への疑問 

登録日: 2005年11月30日 最終回答日:2005年12月13日 水・土壌環境 水質汚濁

No.13604 2005-11-30 08:22:02 ボフ

はじめまして、ボフと言います。
私は大学の卒業論文で、ある流域内で発生する汚濁負荷量について求めようとしています。
算出方法としては原単位法を考えていたのですが、勉強するにつれて自分の解析地域で測定した原単位でなければ、面源であればなおさら、どれも結果の信頼性に不安があるのでは、と非常に心配になってきました。
他の論文を探してみましたが、流出モデルなどを使い、原単位法で汚濁負荷量を算出している論文は少ないように感じます。
周囲に原単位法などについて詳しい方がいないので疑問に思って仕方ないのですが、原単位法は結果に信頼性があるのでしょうか?
原単位法についてご存知で、ご意見してくださる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.13784 【A-1】

Re:原単位法への疑問

2005-12-13 17:57:27 グリーンパルサー

本サイトの環境用語集にあるように、汚濁原単位は、統計学上の平均的な値であり、ある地域から排出される汚濁量の正確な値を求めるためのものではありません。卒論でどのような論文を書きたいのか不明ですが、正確な値を知りたいなら、当該流域の水質分析結果を探してみたら如何でしょうか?水道局などがHPで公開している場合もありあります。

回答に対するお礼・補足

グリーンパルサーさま、答えてくださってありがとうございます。はい、水質分析結果は国土交通省のものがあるので、それ以外にも実際に自分で観測に行って結果を比較しようと思います。抽象的な質問ですみませんでした。どうもありがとうございます。

総件数 1 件  page 1/1