一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

薬品ボトルの回収は法令違反? 

登録日: 2005年11月16日 最終回答日:2005年11月17日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.13386 2005-11-16 02:28:00 メーカー太郎

化学メーカーの者です。次の行為が法令違反になるのか、あるいはきわめて疑いが強いのか(行政判断が入る)をご教示願います。
薬液をポリ容器にボトリングして、ユーザーに納品しております。ユーザーはこの空きボトルをメーカーで回収して欲しいと要求しております。空きボトルには少し薬液が残った状態です。なお、内容物は第三石油類となります。
ユーザーは「薬液を買っているので、容器はメーカーの所有物」「他社はみんな引き取っているので、違反には当たらない」との主張です。当社は産廃処理の免許はありません。回収しても有価物にならず、リサイクルも不可。産廃として処分するしかありません。
私としては、空ボトルは産廃物であり、ユーザーは排出業者として、正規の産廃処理をしなければならないと思うのですが。。。ポイントは産廃物にあたるかどうか?
このHPなどで調べましたが、ぴったりの例がないので。なんとか説得する資料などありましたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.13390 【A-1】

Re:薬品ボトルの回収は法令違反?

2005-11-16 18:14:22 排出者

>ユーザーはこの空きボトルをメーカーで回収して欲しいと要求しております。
これはユーザーとして当然の要求です。弊社ではフレキシブルコンテナを含め、容器引き取りを購入契約の条件としています。

>「薬液を買っているので、容器はメーカーの所有物」「他社はみんな引き取っているので、違反には当たらない」
そのように理解しています。

>空ボトルは産廃物であり、ユーザーは排出業者として、正規の産廃処理をしなければならない
空ボトルは中身の販売に伴って発生した製造事業者の廃棄物であると理解しています。したがって引き取り容器を再利用するか廃棄処理するかは製造事業者の都合によるものです。
製品販売の物流を考慮すれば、定常的に納品する物品は納品配送時に空き容器を引き取れば物流として最も効率的です。残液についても成分を熟知している製造事業者が最も適切な処理方法をご存知のはずです。
空き容器の引き取りを含めて効率的な製品物流の構築は、多くのユーザーからも歓迎され、環境保全に対する効果も大きく、御社のご発展にも寄与すると確信します。

回答に対するお礼・補足

早速の回答ありがとうございます。
ある行政からは、「容器と製品とは一体不可分なもの。回収行為は認められない。容器は産廃として廃棄されるべき」との見解も出ているそうで。これは当局の解釈次第なのでしょうか?ある都市は厳しく、ある都市は緩い解釈をするとか。

No.13394 【A-2】

Re:薬品ボトルの回収は法令違反?

2005-11-16 20:42:05 排出者

>「容器と製品とは一体不可分なもの。回収行為は認められない。容器は産廃として廃棄されるべき」との見解
とありますが、そういう場違いな見解を押しつける行政が今どき存在するのは驚きです。
インクジェットプリンター、プロッターインクのプラスチック製容器であるインクカートリッジは製造メーカーが至る所に回収拠点を設けて引き取っています。
参考:
http://www.i-love-epson.co.jp/products/toner/
このようなケースでは、引取りメーカーの社会的評価は下がるどころか使用済み製品の回収まで責任を持って行うものとして高く評価されています。また、ユーザーの利便性もあわせて向上しています。
製造メーカーが製品容器を引き取ることについて行政機関が無理やり産廃にせよなどと指導することは常識的にはできないと考えております。御社が、製品容器回収まで責任を持って行う環境先進企業として評価されますよう願っております。


回答に対するお礼・補足

なるほど、そういう見方もありますね。ユーザーの所在地行政にも確認をしてみます。ご意見ありがとうございました。

No.13400 【A-3】

Re:薬品ボトルの回収は法令違反?

2005-11-17 10:19:18 素人

参考意見を投稿します。
法律上の根拠は「商習慣に伴う下取り行為」いう通知で、メーカーは収集運搬の許可なくして回収しているわけです。そもそも「廃棄物処理法は耳掻き1杯の廃棄物の運搬
も適法に処理すること。」と定めています。
しかし、社会の仕組みは上記を推進するためには、
大きな抵抗があり、誰も行っていません。
全ての事業者は収集運搬の許可が必要というのは、社会
の仕組みと合っていないし、物流に伴うCO2の排出も
多大となり、とても温暖化対策どころの話ではなくなり
ます。「商習慣に伴う下取り行為」はこれを補うもの
と理解できます。自治体により対応が異なることを
速く解決されることを願います。

回答に対するお礼・補足

いろいろと参考になります。やっぱり行政のグレーゾーンが、現場の混乱を生みますね。当社の工場のある市は、廃棄物が持ち込まれるのを防ごうとして厳しい見方をし、出すほうは「商習慣」を優先するということも考えられますね。ご意見ありがとうございました。
今回の例は、工場から全国各地へ出荷しているので、空の容器を持ち帰るだけで、輸送CO2も増やしてしまうし、リサイクルしようにも、容器にこびりついた薬品を洗浄するだけでも溶剤を大量に使うので、環境に負荷を与えます。工場地元の自治体から「ダメ」との見解が出ている以上、なんとか説得しないといけないので、気が重いです。

総件数 3 件  page 1/1