一般財団法人環境イノベーション情報機構
ナフチルエチレンジアミン法について
登録日: 2005年11月15日 最終回答日:2005年11月27日 水・土壌環境 水質汚濁
No.13368 2005-11-15 09:59:07 ポン
お世話になります。
以前、ナフチルエチレンジアミン法でNO3-Nの分析をした際にカドミウムカラムを通過させた検液の発色過程で黒っぽいモヤモヤの物質が出るものがありました。このモヤモヤの正体をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.13554 【A-1】
Re:ナフチルエチレンジアミン法について
2005-11-27 11:52:34 分析屋 (
カドミウムを使うような環境負荷の大きい分析方法はあまり一般的に利用されていないため回答がないと思います。
原因を探すより他の分析方法をご検討されることをお奨めします。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
私も以前から水環境の状況把握を目的として分析をすることで、環境に負荷のある物質を使用するのはいかがなものかと思っていたところです。硝酸イオンを直接発色させるような分析方法が確立されたらうれしい限りです。
総件数 1 件 page 1/1