下水、汚水について
登録日: 2005年11月11日 最終回答日:2005年11月11日 水・土壌環境 水質汚濁
No.13275 2005-11-11 04:41:50 環境初心者
はじめまして。
お聞きしたいことがあります。
汚水や下水についてですが、薬品(フッ酸等の酸、KOHなどのアルカリ)を使用している工場で、当然排水中にフッ素等があるため、排水処理設備で処理を行い、下水へ放流しているのですが、仮に、この排水を全て回収し業者へ処分依頼するとしたら、排水処理設備は無くても良いのでしょうか?
基本的に、「下水の排出基準以下であれば流せる⇒排出基準以下にする為に処理をする⇒処理設備が必要」と言うことですよね?
そういった観点からすると、基準に触れる恐れのある排水を流さなければ設備は不要ととらえても問題ないと思おうのですがいかがでしょうか?
排水処理設備に関して、人件費、電気代、処理用薬品代、消耗品と多くのお金を投資していますが、もしかしたら、どこかの業者で回収し、処分、又は有価物への転換(実際、排水中には多種の金属が含まれているので、ある業者から有価で引き取ると言う話もあります)すれば、コストダウンに繋がるかもと思い、質問しました。
こんなくだらない質問ですいませんが、どなたか回答がいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.13277 【A-1】
Re:下水、汚水について
2005-11-11 17:49:52 ねこ目蛙 (
実際そのような工場はあります。
しかしながら、設備が下水道法による特定施設であることはには変わりありませんし、地下浸透防止対策なども必要なのは同じです。ただ除害設備が必要なくなるというだけです。
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。
やはり、可能なことなのですね。
ただ、下水道法だけでなくその他の法律も絡んでくるようなので、なかなか難しいかもしれないですが、参考になりました。
総件数 1 件 page 1/1