一般財団法人環境イノベーション情報機構
全窒素、全リンの増加要因
登録日: 2005年11月10日 最終回答日:2005年11月10日 水・土壌環境 水質汚濁
No.13240 2005-11-10 02:55:12 たけ
河川(用水路)において
全窒素、全リンが増加する要因としては
どのようなものがあげられるのでしょうか?
初歩的なことで申し訳有りませんが
教えて頂けないでしょうか?
総件数 2 件 page 1/1
No.13244 【A-1】
Re:全窒素、全リンの増加要因
2005-11-10 18:25:31 無鉄砲 (
http://www.jsda.org/4clean_190-4.html
http://www.nies.go.jp/escience/kosho/lib/main/main_02.html
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/bunseki/pdf/toku560.pdf
回答に対するお礼・補足
参考になりました!
ありがとうございます!
No.13247 【A-2】
Re:全窒素、全リンの増加要因
2005-11-10 19:58:33 Dr.ゴミスキー (
用水路の側に畑があるとすると、化学肥料を施している筈です。ですから、窒素及びリンが過多になる傾向があります。
窒素分は、大気に浮遊しているものが雨で地上に降下するので肥料的に不要説もあります。この様な関係が増加要因とも言えます。
回答に対するお礼・補足
言葉足らずな質問で申し訳ありません。
大変参考になりました。
ありがとうございます!
総件数 2 件 page 1/1