一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

容リプラの輸送について 

登録日: 2002年11月29日 最終回答日:2002年12月10日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.1317 2002-11-29 21:48:58 大田

ペットボトルとその他プラを一括収集する場合
ペットボトルとその他プラを個別収集する場合
それぞれの選択基準にはどのようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします.

総件数 1 件  page 1/1   

No.1376 【A-1】

Re:容リプラの輸送について

2002-12-10 14:50:08 ちしゃ

PETボトルの分別収集品を財団法人日本容器包装リサイクル協会に引き取ってもらう場合は
分別基準(平成11年厚生省令第65号、11年6月15日改正)や
協会の設定した引き取り品質ガイドラインに適合するよう分別収集・保管する必要があります

このガイドラインや基準については
財団法人日本容器包装リサイクル協会ホームページ http://www.jcpra.or.jp/ の

市町村・一部事務組合関連情報(4) PETボトル分別基準適合物の品質調査結果
に情報があります。
http://www.jcpra.or.jp/municipal/index.html

PETボトル「分別基準」では
他の素材を利用した容器包装が混入していないこと。
容器包装以外のもが付着し、混入していないこと。
洗浄されていること。
ポリエチレンテレフタレート製以外のプラスチック製の容器包装が混入していないこと。
ポリエチレンテレフタレート製のふた以外のふたが除去されていること。
圧縮されていること。
など厳しい条件となっていますが、

実際のPETボトルベール品(圧縮され、結束材で梱包されたPET )「引き取り品質ガイドライン」
では一定基準以下であれば、ある程度の夾雑物も認められているようです


またそれ以外のプラスチックを含む
分別基準適合物の引き取り品質ガイドラインは
市町村・一部事務組合関連情報(3) 引き取り契約に関わる資料
http://www.jcpra.or.jp/municipal/index.html
に掲載されています。

なおこれらの資料を読んでご不明のことは
財団法人日本容器包装リサイクル協会 PETボトル事業部
TEL:03−5532−8557・8692 FAX:03−5532−9698
に照会されたほうがよいと思います。

回答に対するお礼・補足

ご紹介頂いたリンクを拝見させて頂きました.
一度協会に問い合わせてみたいとおもいます.
ありがとうございました.

総件数 1 件  page 1/1