一般財団法人環境イノベーション情報機構
ODA以外の環境プロジェクト案件の事例
登録日: 2002年11月28日 最終回答日:2002年12月09日 環境一般 その他(環境一般)
No.1309 2002-11-28 17:37:27 源
大学の先生から質問され、当社は余り詳しくないので、どなたか例を教えて下さい。
総件数 1 件 page 1/1
No.1371 【A-1】
Re:ODA以外の環境プロジェクト案件の事例
2002-12-09 16:28:24 君山銀針 (
その他の政府資金(OOF:Other Official Flows)、
民間資金(PF:Private Flows)に大別することができ、
最近ではこれに、民間非営利団体(NGO)による援助活動が加わると思います。
参考 財団法人 国際通信経済研究所
国際的情報格差のための政策・プロジェクト 開発途上国に対する援助制度
http://www.dosite.jp/j/ja/inter/aid.html
国際協力銀行 ODAとは
http://www.jbic.go.jp/japanese/oec/oda/index.php
ちょっと古いですが、96年の日本の経済協力の内訳は、民間資金が68%、ODAが27%、ODA以外の政府資金が5%、民間非営利団体による贈与が1%未満という内訳。
http://www.kirihara.co.jp/scope/JUN98/tema.html
PFやNGOによる小口のプロジェクトなどはかなりたくさんあると思います。
例えば環境事業団 地球環境基金の助成
http://www.eic.or.jp/jfge/frame/f_list.html
などもNGOが実施している環境プロジェクトに対するもので、
分類上は、民間非営利団体による贈与にあたると思います。
JICAホームページにも
NGOや自治体、民間投融資支援の情報があります。
http://www.jica.go.jp/partner/index.html#minkan
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました、早速調べてみます。
総件数 1 件 page 1/1