一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

データの信憑性 

登録日: 2005年09月12日 最終回答日:2005年09月12日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.12317 2005-09-12 06:11:27 ssk

全部で、300のデータをとることになりますが、その内20だけデータを得た段階で、得られた20のデータの信憑性は、どのように表現すればよいのでしょうか?例えば、得られた20のデータの平均値の信憑性は、300のデータに対して、どのように表現すればよいのでしょうか?ご教授いただけると、幸いです。よろしく御願いいたします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.12318 【A-1】

Re:データの信憑性

2005-09-12 19:58:00 東京都 / ビールを浴びたい

>全部で、300のデータをとることになりますが、その内20だけデータを得た段階で、得られた20のデータの信憑性は、?

五里霧中の質問ですね。答えは分かりません。

正規分布である場合、
検定の有意水準(5%)、及び有意差を見逃す確立(20%)を各設定(見積もり)します。
次いで、ばらつきの大きさSDを計算し、予想される差Δを算出します。
正規分布の数値表からZ(先に設定した値から0.025、0.20)を抽出し、Nを算出すると、必要サンプリング数が算出され、その際、確率も判断されます。

ちなみにt値が棄却限界値と同程度だと、50%確率で有意です。
正規分布の場合、n?個(分布により異なる)の係数とあと計算のみで予測がつきますよ。

有意差を変更するともちろんnが大きく変化し、確率も変わります。

せっかくの機会だから自分で、書籍「学術・論文発表のための統計学」など、“検定”“例数設計”の文献を読んでみてください。

回答に対するお礼・補足

早速ご教授いただきありがとうございます。ご推薦していただいた書籍で、勉強させていただきます。取り急ぎ、お礼まで。

総件数 1 件  page 1/1