一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

ごみ捨て場所について 

登録日: 2005年08月27日 最終回答日:2005年08月28日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.12103 2005-08-27 01:00:58 スージー

私は現在病院で働いている栄養士です。当院のごみ捨て場所なのですが、おむつなど病棟からのごみと食材の搬入口が同じになっています。つまりおむつなどを横目に食材が厨房まで搬入されています。食中毒、院内感染対策として食材搬入口とごみ捨て場を別にして欲しいと考えています。病院への要請として根拠、必要性を示したいので、他の病院、施設等食品を扱うところで働いていらっしゃる方の中にうちと同じようなところでお勤めの方、もしくわ知っている、見た事があるという方は教えてください。

総件数 1 件  page 1/1   

No.12111 【A-1】

Risk Management「リスク管理」「危機管理」

2005-08-28 22:29:35 大怪獣くみ子

 院内感染等が発現した場合のリスク、その原因が食材搬入口とごみ捨て場の位置関係にあったことが公になった時のリスクを経営者側が認識できなければ、他の病院の事例がどうであろうと「ウチにはウチのやり方がある」で終わってしまうと思います。

 製造業や建設業では、危険作業を「昔からやっていて、事故がないから」と言った理由で改善せず、大事故を起こしてことの重大性に気づく中小企業経営者が少なくありません。(大企業だから安心という訳でもないですが....。)
 この手の意識改革は、組織の意思決定者が本気になって臨み、組織全体で取り組まないとうまくいくものではありません。社長一人が空回りし、社員がついてこない、逆に社員のほとんどがリスクの高さを感じていてもトップが無感覚で、事故に至ってしまう、といった感じです。
 製造業や建設業といった世界では数十年前から「ヒヤリハット報告」「改善提案活動」「危険予知訓練(KYT)」といった地道な活動を行っており、かなりの成果を得てきましたが災害ゼロには至っていません。
 そこで、近年、事故・災害を"撲滅"すべく、さらに高度な「リスク評価」活動を導入しつつあります。これは危険因子の抽出と摘み取りといったことを積極的に行う運動で、想定される危険因子
  ・法令違反
  ・従業員や第三者への危害、公害
  ・自然災害や火災
  ・その他会社の存亡を揺るがしかねない重大事
といったものを全社的に抽出し、それぞれのリスクに対し改善策をとっていくものです。製造業、建設業以外の広く一般では財務やM&Aといったリスクを評価するケースも多いようです。
 
 ところで、スージーさん自身は、他の病院の事例が得られなかった、逆にほとんどが貴院と同様な状況だった場合は、現状もやむなし、と納得されるのでしょうか?
 衛生に関する専門家が他業種に比べて非常に多い業種なのですから、他者の事例をアテにするまでもなく、自助努力できる余地が大きいと思うのですが、そういう訳にもいかないのでしようか?

 ちなみに、平成18年4月1日から「公益通報者保護法」が施行されます。
   http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/
が、それまで待てない場合は、巨大掲示板に病院名を曝して、実態を暴露するなんてことも私は考慮しますが....。

総件数 1 件  page 1/1