一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

分別回収の普及率 

登録日: 2005年08月10日 最終回答日:2005年08月11日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.11898 2005-08-10 05:34:01 F子

当社の環境部会で、「情報誌の回収」について検討することになりました。そこで、分別回収の普及率を調べることになったのですが、各自治体で分別回収がどのぐらい普及しているかを調べる方法や統計などあれば、教えてください。

総件数 2 件  page 1/1   

No.11899 【A-1】

Re:分別回収の普及率

2005-08-10 18:14:12 Dr.ゴミスキー

 ご質問の定義から確認する必要があります。分別回収と言う行為をどの様にお考えでしょうか。

 例えば、ビン(色付か、色無か)、缶(鉄、アルミ)や紙でも、新聞紙のみなのか、チラシ類、包装紙、雑誌、OA用紙、板紙、等々と色々とあります。

 また、分母と分子の数字は、どの数字を当てはめるのでしょうか。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。
弊社で情報誌回収を行う必要があるか、または各自治体にある古紙回収に出すことを促すことをするかになると考えています。自治体に古紙回収の普及が多ければ、各自治体の古紙回収に出してくださいという啓蒙を企業側でできます。各自治体のほとんどに古紙回収は行われているのでしょうか?

No.11926 【A-2】

Re:分別回収の普及率

2005-08-11 20:23:51 Dr.ゴミスキー

 廃棄物の処理は地方自治体の業務と言われています。バブルのころに、処理施設が飽和状態になり、その処理を行っている地方自治体が、飽和状態を回避するために、市場経済を無視して、古紙等のリサイクル事業を始めました。

 平成の大合併で市町村の数は、約3,300から約2,500前後になりましたが、多くの自治体は、古紙や容器包装等回収とリサイクル事業を行っています。

 そのため、リサイクル貧乏と言う言葉が生まれています。質問者のF子さんの居住地や勤務地の自治体は、どの様な事業展開を行っているのでしょうか。

 また、情報誌を発行しているということは、色々な方々が出入りしている筈ですので、それらの方々からもお聞きして感触を得る努力願います。

 ところで、話を変えますが、容器包装リサイクル法改正の一つのポイントは、拡大生産者責任(EPR)の導入の有無です。産業界と激しい攻防中です。

 この考え方が、近々に、色々な業種に拡大される可能性が有りますので、単に、市町村のリサイクルに協力しましょうと言う広報(啓蒙)活動だけでなく、自ら回収する努力も必要です。

 参考に一つの事例を紹介します。
 大手新聞社は、新聞拡張と引き換えに回収を行っています。

総件数 2 件  page 1/1