一般財団法人環境イノベーション情報機構
カラム試験について
登録日: 2005年07月14日 最終回答日:2006年02月20日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染
No.11495 2005-07-14 09:31:47 貞美
ここで聞く問題ではないかも知れませんが
カラム試験について詳しく知りたいのですが
どこで調べればいいでしょうか。
もともと環境専門のものじゃないので
情報が全くないですね。
カラム試験規格とかあるのでしょうか
バッチ試験については環境告示46号法とか良く耳にしておりますが。カラム試験は論文とかで使ったのを見ると結構
目的によって異なる感じがしたんですが。
自分が全てを適当に決めればいいっていうわけではないでしょうね?
容器の大きさ(直径、高さ)は?流す溶媒の量は?pHは?カラムに穴をあける?あけない?等。。。。決まっているのでしょうか。
教えてください〜
総件数 1 件 page 1/1
No.14978 【A-1】
Re:カラム試験について
2006-02-20 21:18:37 なんちゃって計量士 (
>どこで調べればいいでしょうか。
>
検索して数にあたるしかないと思います。
概念を理解されるには下記読んでみてください。
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/hapyo/06/c18.pdf
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~hatano/theme.html
溶出試験には環境庁告示46号法、TCLP試験、TVA試験、アベラビリティ試験、再生資材評価法、タンクリーチング試験等色々の方法がありますがどちらかといえば静的な溶出量を求める方法です。
>
>目的によって異なる感じがしたんですが。
>
それに対してカラム試験は土壌処理などの処理をした場合やそのまま放置した場合にどの様に内部物質が挙動するかを確認するための動的試験と考えてください。
>自分が全てを適当に決めればいいっていうわけではないでしょうね?
>容器の大きさ(直径、高さ)は?流す溶媒の量は?pHは?カラムに穴をあける?あけない?等。。。。決まっているのでしょうか。
>
依って、カラム試験を行う場合はモデル化はされていますが、できるだけ現場の状況に近似した状況を再現して試験を行うものですから決まっているといえば決まっていますが想定する場所が変われば当然場所に合わせて変わるものです。
総件数 1 件 page 1/1