一般財団法人環境イノベーション情報機構
絶滅のスピード
登録日: 2005年07月02日 最終回答日:2005年07月12日 自然環境 野生動植物
No.11322 2005-07-02 06:20:49 きのこ
よく絶滅の速度に、N,マイヤースの推計数値が用いられますが、この推計の詳細な計算方法を教えて下さい。
N,マイヤースの「沈み行く箱舟」を読んだのですが、計算方法までは書かれていなかったようです。(もしかしたら読み落としていたかもしれません)
よろしくお願い致します。
総件数 1 件 page 1/1
No.11450 【A-1】
Re:絶滅のスピード
2005-07-12 09:55:33 君山銀針 (
http://www.af-info.or.jp/jpn/honor/hot/jnr2001.html
http://www.af-info.or.jp/jpn/honor/pdf/2001lect-j.pdf
また絶滅の試算について、ヒントになりそうなものとしては九州 大学理学部生物学科巌佐 庸先生と箱山 洋先生の「保全生物学の数理的モデル」http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/%7Eiwasa/kaiyou.html がありました。
巌佐 庸先生のホームページ http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~iwasa/index.html
上記ページも結構むずかしいですが、数理生物学とか群集生態学は高度な数理モデルを使った一大研究分野になっているようですので、おそらく、この掲示板で紹介できるような計算ではない可能性があります。
参考 数理生物学のイメージ説明
http://www.sys.eng.shizuoka.ac.jp/~takeuchi/profile.html
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~seno/koukaifiles/suuri_keiryo.html
もしきちんとやろうとするなら、このあたりの入門書を覗いてみるとか、セミナーを受講してみるとか努力が必要ではないかという気がします。
http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~a-yama/m-ecol/ref.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320054857/ref=pd_sim_dp_2/250-3294220-3294600
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130622110/ref=pd_sim_dp_4/250-3294220-3294600
回答に対するお礼・補足
沢山の情報、本当にありがとうございました。
頂いた情報で、勉強し直そうと思います。
本当にありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1