一般財団法人環境イノベーション情報機構
水質の改善方法での質問です。
登録日: 2005年06月29日 最終回答日:2005年06月30日 水・土壌環境 水質汚濁
No.11263 2005-06-29 09:43:40 new
湖底等で曝気をすることによって酸素を送り込み、
水質の改善を図った場所で、その結果を示してある
サイトがあったら教えてください。
総件数 1 件 page 1/1
No.11283 【A-1】
Re:水質の改善方法での質問です。
2005-06-30 22:35:56 酸欠のボラ (
>水質の改善を図った場所で、その結果を示してある
>サイトがあったら教えてください。
5m3/Lの河川水の溶存酸素を1mg/L上昇させるために
25m3/hのポンプ120台が必要である。
(水質事故対策技術 2001 国交 技報堂)
=費用対効果?
曝気による水質予測モデルが京大 松○氏などにより研究され、躍層の形成防止など試みられていますが、数値パラメータが多く、効果のほどはいかがなものでしょうか
河川:実験;名古屋市の堀川で曝気を
池:実験;琵琶湖のBIOセンターで太陽発電曝気循環試験を、
(いずれも、どうなっている?のでしょうか)
ダム湖;実証;国交の某ダム湖で浅層循環を
していますが、効果のほどは、
水を滞留させない。ヨシなどの根本の流速が適切であれば浄化します(勿論、毎年枯死前には伐採の要)
曝気設備会社や大きな湖沼やダムを管理する事務所(上部 局)などからデータを検索し入手可能ですが、データの信頼性はコメントできません。
周辺住民へのアピール性、環境学習としては考えられます。
総件数 1 件 page 1/1