一般財団法人環境イノベーション情報機構
樹木の種類による酸素排出量と、蒸散量
登録日: 2005年06月22日 最終回答日:2005年07月13日 地球環境 その他(地球環境)
No.11143 2005-06-22 10:01:13 加茂川純子
樹木の種類ごとに異なる二酸化炭素吸収量についてはわかったのですがそれとの交換になる酸素排出量について御教えください。また、樹木ごとによる蒸散量に違いも御教えください。
総件数 4 件 page 1/1
No.11210 【A-1】
Re:樹木の種類による酸素排出量と、蒸散量
2005-06-26 11:30:17 Dr.ゴミスキー (
と言うことから、加茂川純子さんの「Q]は、私自身の1つの「Q」でもありますので宜しくお願いします。
>樹木の種類ごとに異なる二酸化炭素吸収量についてはわかったのですが、それとの交換になる酸素排出量について御教えください。また、樹木ごとによる蒸散量に違いも御教えください。
No.11221 【A-2】
Re:樹木の種類による酸素排出量と、蒸散量
2005-06-27 10:35:29 ちしゃ (
蒸散量については
環境省の全国野生生物保護実績発表大会で林野庁長官賞を受賞した
長野県東部中学校科学部
植物の大気浄化作用 植物の蒸散量とその浄化能力
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2876/zyoukasayou.htm
植物の大気浄化作用2
http://ksueda.hp.infoseek.co.jp/zyosan2.htm
にデータがあります・。
No.11269 【A-3】
Re:樹木の種類による酸素排出量と、蒸散量
2005-06-30 10:31:58 五月山 (
6CO2 + 12H2O → C6H12O6 + 6H2O + 6O2
多分、それでは問題があるからご質問されてるんですよね。
回答になってなくてすみませんが、そのあたりを教えていただくと幸いです。。
No.11476 【A-4】
Re:樹木の種類による酸素排出量と、蒸散量
2005-07-13 02:41:02 循(じゅん) (
「日本における緑地の大気浄化機能とその経済的評価」(小川和雄、三輪誠、嶋田知英、小川進)
埼玉県環境科学国際センター報第1号
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/no1/annual-report1.html
総件数 4 件 page 1/1