一般財団法人環境イノベーション情報機構
河川に放流する塩濃度について
登録日: 2002年09月24日 最終回答日:2002年10月03日 水・土壌環境 水質汚濁
No.1084 2002-09-24 10:22:36 三枝
お願いします。工場から河川への廃水を担当している者です。今度製造法が変更される予定で、大量の塩を使うことになりそうです。1日の使用量は10t近くになりますが、廃水量が16000KL位なので、600ppm(0.06%)位の塩の濃度になりそうです。河川への放流に塩の基準はないようですが、環境への影響を心配しています。蒸発残分の規定等もないのでしょうか。水道水の塩素濃度は200mg/Lですが、400mg/L位になりますので、これは超えてしまいます。環境や法律に詳しい方よろしくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.1100 【A-1】
Re:河川に放流する塩濃度について
2002-10-03 10:27:05 君山銀針 (
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/kisei/mizu/kijyun/index.htm
塩分濃度の上昇は水生生物への影響が出る可能性がありますが、
http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=3578&sort=&category=31&word=%90%B6%95%A8
にも照会されているように、現行の水質規制は水生生物保全の観点からの水質目標が設定されているわけではないので、特に設定はされていないようです。(海水の流入と区別がつけにくいせいもあると思いますが)
詳しいことは最寄りの自治体の水質規制担当部署に聞いてみてはいかがでしょうか?
なお、高濃度の塩分は下水処理にも影響があり、横浜市下水道局のQ&Aでは下水と塩分の関係について下記の情報があります。
バスソルトなどを下水道に流しても良いのでしょうか?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/qa/suishitsu/007.html
下水処理に影響を与える塩分濃度は?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/qa/syori/005.html
塩素消毒による環境への影響は?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/qa/syori/007.html
回答に対するお礼・補足
君山銀針様
ありがとうございました。こんなに丁寧な回答を頂き感激しています。本当にありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1