一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

工場排水の処理がうまくいきません・・ 

登録日: 2005年05月26日 最終回答日:2005年12月19日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.10719 2005-05-26 11:13:12 のりのり

工場排水(海藻類)の処理方法についてなのですが、
BOD値を下げたいのですが、敷地面積や予算の都合上
生物処理を採用するわけにはいかず、凝集・沈殿でなんとかならないかと試行錯誤しています。
処理後、ssや濁りはほとんど無くなり見た目には上水のようになりますが、溶解性の有機物が残っているようで
BOD値は 2,000〜800mg/l くらいから 1,200〜600mg/l 程までしか下がりません。
下水放流の基準が 300mg/l 以下の地域なのでまだまだなのです。最後には工業用水で希釈して放流も考えていますが、
出来るだけBODの値を下げてからの最終手段でと思っています。
やはり凝集剤では有機物に対して限界があるのでしょうか。
また、凝集の際に消石灰がダマというか粒状になりうまく溶けないことがあります。これは海藻の成分によるものなのでしょうか。
どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただけたら非常に助かります。宜しくお願いします。

総件数 9 件  page 1/1   

No.10722 【A-1】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-26 15:07:04 こてつ

 最近弊社にも「BODを薬剤で処理できるか」という依頼が多くなって来ているようですが、ほとんどうまくいったためしがないようです。
 COD処理であれば、粉末活性炭を添加し十分に撹拌してから凝集剤を添加する方法もあるようですが、BODの場合はちょっと自信がないとのことです(弊社薬品担当者談)。

 生物処理といっても活性汚泥法などではなく、固定床方式(回転円板法や散水ろ床法等)であれば設置面積も少なくなると思いますが、ご検討されたでしょうか? 特に回転円板方式は設置面積が少なくてすむため、活性汚泥の前につけて負荷軽減をしている設備も多いように思います。

回答に対するお礼・補足

こてつ様 早速の回答、大変ありがとうございます。
やはり、薬剤では厳しいですか・・。
固定床方式、イニシャル・ランニングのコストがあえば、設置面積が少ないのは大変魅力的だったのですが、排水量(400t/day)と高いBOD値の為、イニシャル・ランニングのコストが合わず断念したんですよ・・。
大変参考になりました。またお知恵をお貸し下さい。ありがとうございました。

No.10729 【A-2】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-27 09:46:40 ねこ目蛙

生物処理でしたら流動床はどうでしょう?
最近は採用しているところも多いですよ。

あとイニシャルはかなり高額ですが 高圧で溶存酸素濃度を高めMLSSを%レベルにして処理する装置などもみたことがあります。
何れも設置面積は従来法の1/4〜1/10程度まで小さくすることが出来ます。

回答に対するお礼・補足

ねこ目蛙様、ありがとうございます。
設置面積が少なくて済むのは本当に助かるので早速調べてみます。 

No.10733 【A-3】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-27 12:46:06 ベター


○回答
・海藻からの排水は高分子有機性物質ですので凝集した汚泥の濃縮は困難だと思います。
○アドバイス
・凝集処理は非溶解性成分の除去には適していますが溶解性有機性排水は生物処理がコスト的にもお勧めします。
1 生物処理施設の必要面積について
○排水量が解らないので概算できませんが
・溶解性BOD1,000mg/l、処理水が300mg/l(溶解性BOD150mg/l)とするとBOD除去率85%程度となります。
・BOD容積負荷を0.6〜1kg/m3とすると排水量1m3当りばっき槽(生物処理槽)容積は1.7〜1m3程度必要です。
2 沈殿分離槽
・沈殿地は表面積負荷が20m3/m2程度ですので処理水1m3あたり0.05m2となりますので面積は少なくて済みます。
3 その他の設備
・ブロワ-、汚泥濃縮槽、脱水機など関連装置が必要です。
・排水処理施設は水処理と汚泥処理をセットで考える必要があります。
4 排出負荷量の削減対策について
・製造工程の改善や水使用量の検討などによって排出負荷量を削減することも重要です。

回答に対するお礼・補足

ベター様、ありがとうございます。
詳細なアドバイス、大変参考になります。
早速検討させていただきます。

No.10740 【A-4】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-27 16:25:48 aqua-play

すでに凝沈処理しているのであれば、回分活性汚泥法
はどうですか?

http://www.nlbc.go.jp/chikusan/jokasyori/joka142.htm

一つの槽で大体の処理工程がまかなえます、ただ生産工
程の関係で連続的でしかできない場合は不向きかな
一つ手前に調整槽の様なものを設ければなんとかなるか
もしれません

回答に対するお礼・補足

aqua-play様、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
凝沈処理後の処理水は活性汚泥に対して影響はないのでしょうか。

No.10745 【A-5】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-27 22:01:10 papa

予算の都合は別に考えるとして、
1 まず考えて欲しいのはBOD300以下の排水系統が分離できるかです。この部分は無処理で下水放流が可能でであり、場合によっては希釈水にも利用できます。分離できれば処理すべき廃水も少なくなります。

2 省スペース処理ならこてつさんの回転円板、ねこ目蛙さんの酸素曝気
http://www.secl.co.jp/top_kankyo.htm
というところでしょう。

3 食品工場でもうひとつ可能性のあるものは嫌気処理だと思います。凝沈をかけてもBOD2000もあるのだから原水はさらに高濃度のはずです。ベターさんのおっしゃるとおり海藻関係は難分解の多糖類が多いので中途半端な処理は逆効果です。嫌気処理の脱離液は還元性物質が多くヨウ素消費量が大きいので下水道利用では後段に若干の好気処理が不可欠ですが、発生するメタンガスの利用もできますので食品工場では有利です。プラント装置の概要図はhttp://www.kakoki.co.jp/products/e/e-018.html
実施例は下記などが参考になります。
http://www.nedo3r.com/wastewater/TechSheet/W-025.htm
http://www.nedo3r.com/wastewater/TechSheet/W-001.htm
http://www.nedo3r.com/wastewater/TechSheet/W-040.htm
 

回答に対するお礼・補足

papa様、ありがとうございます。
嫌気処理は処理速度が遅いイメージが強いのですが実際はどうなのでしょうか。
参考にさせていただきます。

No.10761 【A-6】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-29 12:14:12 回答

無機系多機能型凝集剤を使用してわどうでしょうか
BOD 1200を瞬時に170まで下げることが出来ました。

回答に対するお礼・補足

回答様、ありがとうございます。
無機系多機能型凝集剤、凄いですね。
差し支えなければ、回答様が使用したその凝集剤の固有名称や、性能等ぜひ詳しく教えて欲しいのですが。

No.10770 【A-7】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-05-30 18:31:18 aqua-play

>凝沈処理後の処理水は活性汚泥に対して影響はないのでしょうか。

実際に凝沈処理ではないですが凝集剤添加し加圧浮上後、活性汚泥処理している食品工場の排水処理を担当
していますが何の影響もありません

回答に対するお礼・補足

aqua-play様、度々の回答ありがとうございます。
以前、処理した排水で金魚を飼ったことはありましたが、
原生動物単位ではと、疑問に思っていたものですから。
現場サイドでの経験からの話、大変参考になりました。
また、宜しくお願いします。

No.10785 【A-8】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-06-01 17:21:55 回答

再回答
無機系多機能型凝集剤 エコアクアリーダー 
環境サクシード株式会社
処理方式はオゾン処理+凝集剤です。

回答に対するお礼・補足

回答様、ありがとうございます。
私の担当の排水も、回答様がご覧になったような結果になればとかなり期待しつつ、早速問い合わせをしてみます。

No.13895 【A-9】

Re:工場排水の処理がうまくいきません・・

2005-12-19 16:27:03 BOD除去に関して

>工場排水(海藻類)の処理方法についてなのですが、
>BOD値を下げたいのですが、敷地面積や予算の都合上
>生物処理を採用するわけにはいかず、凝集・沈殿でなんとかならないかと試行錯誤しています。
>処理後、ssや濁りはほとんど無くなり見た目には上水のようになりますが、溶解性の有機物が残っているようで
>BOD値は 2,000〜800mg/l くらいから 1,200〜600mg/l 程までしか下がりません。
>下水放流の基準が 300mg/l 以下の地域なのでまだまだなのです。最後には工業用水で希釈して放流も考えていますが、
>出来るだけBODの値を下げてからの最終手段でと思っています。
>やはり凝集剤では有機物に対して限界があるのでしょうか。
>また、凝集の際に消石灰がダマというか粒状になりうまく溶けないことがあります。これは海藻の成分によるものなのでしょうか。
>どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただけたら非常に助かります。宜しくお願いします。
生物処理するしかありませんね
最近バイオアルシーといって日本アルシー株式会社から販売されているバイオリアクターの一種である微生物処理設備を採用すればうまく行きますよ

総件数 9 件  page 1/1