一般財団法人環境イノベーション情報機構
鉱さいの処分方法
登録日: 2005年05月20日 最終回答日:2005年05月27日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染
No.10645 2005-05-20 03:41:01 どじょうすくい
土壌汚染調査業務をやっているものです。
九州地方の現場で、埋土の土壌汚染が確認されました。
しかしこの埋土は周辺の炭鉱から運ばれたと思われるボタ(鉱さい)が多く含まれています。
鉱さいは政令指定産業廃棄物とされており、安定型処分場に埋め立てられると分かったのですが、このボタが重金属汚染の原因と考えられる場合、遮断型に埋め立てるべきなのでしょうか?
また、仮にこのボタによる汚染と断定できる場合、自然由来の汚染とみなされるのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。
総件数 2 件 page 1/1
No.10648 【A-1】
Re:鉱さいの処分方法
2005-05-20 17:13:14 クマネエ (
アドバイスを的確に受けるためには,鉱さいの埋立時期はいつ頃か。埋立場所は処分場以外の場所か等が必要と思われます。
共同省令以前の埋立により土壌汚染が起きたのであれば,土壌汚染対策法の仕組みの中で処理することもできるでしょうし,そうでなければ不法投棄として措置命令等の対象として処理することも考えられます。
回答に対するお礼・補足
早い返答をして下さり、ありがとうございます。
鉱さいの埋立時期の詳細は分かりませんが、1950年代に栄えた炭鉱から出たものであるようです。また、埋立てられた場所は炭鉱衰退後に、周辺で地形改変がされた場所です。
鉱さい混じりの土壌を処分するとなると、
@なんとかふるいわけして鉱さいと土壌を分け、鉱さいは遮断型、土壌は適切な場所で処分する。
A一括で遮断型で処分する。
という方向性になるのでしょうか
No.10744 【A-2】
Re:鉱さいの処分方法
2005-05-27 21:46:31 mikiki (
また、同じく県が建設を予定していたダム予定地からも鉱滓カスが、不法投棄されているのが見つかり、極秘で処理されるはずでしたが、地域住民に汚染があることがわかり、建設計画が休止になっています。鉱滓カスが水没したり、移動させたりすると重金属が流出するため、現地に溶融炉を設置し汚染を封じ込める対策を取った後、地中に埋めることになっていたと聞いています。
雨が降るたびに川に重金属を流出しているため、このまま放置しておくことも出来ませんので、愛媛県に構造改革特区の申請を出し、産・学・官・民が協働して安くて安全な方法を見つけ、対策をとるための準備を進めています。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。炭鉱地域なので、ひとまず行政に、処分方法の方向性の有無を確認してから管理型処分場にあたることになりました。
総件数 2 件 page 1/1