一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

素朴な疑問 

登録日: 2005年04月23日 最終回答日:2005年05月10日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.10394 2005-04-23 05:10:17 y/u

このWEB SITEで土壌汚染についての投稿があります。
その中で重金属の浄化の対処物質として、砒素、フッ素、ホウ素
等があげられていますが、これらはどうして重金属なんでしょうか、全く門外漢なので理解できません。宜しくお願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.10416 【A-1】

Re:素朴な疑問

2005-04-25 10:18:39 papa

>砒素、フッ素、ホウ素 等があげられていますが、これらはどうして重金属なんでしょうか、全く門外漢なので理解できません。

お尋ねのものは元素です。
私もこの業界に入ったときにはその件で大変当惑しました。長年お勤めしてきた経験による解釈は以下のようなものです。

元素→周期律表→金属元素が多い→金属元素は密度の大きいものが多い→金属元素には人体には有害なものがある→金属元素は種類が少なく分析が容易→軽金属は無害?→重金属は有害?→→→元素=重金属=有害
というような思考回路がこの業界にはあって、科学的に正しいかどうかは別として業界用語として定着しているようです。理科教育の貧困の結果でしょうか。


回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。門外漢というのは業界常識で躓き
やすいので、敢えて質問した次第です。

No.10439 【A-2】

Re:素朴な疑問

2005-04-26 18:39:24 少し環境

 あまり厳密に考えることは無いと思います。もとは「重金属等」といって重金属に代表される規制有害物質を指していたはずです。それが人によって「等」を省略するようになったため、少しまぎらわしくなったということでしょう。(規制物質が増えたことにも関連しています)
 教育の問題と言うより、法律用語からの変形と思います。

回答に対するお礼・補足

有難うございます。重金属のなかに非金属が含まれているとは考えてもいませんでした。

No.10522 【A-3】

Re:素朴な疑問

2005-05-10 23:23:42 少し環境

責任上少し補足します。法律などで「重金属等」という場合の「等」は重金属以外のものを指し、通常法令の中で定義されています。ですから本来この「等」は省略できないものでした。
言葉の変遷として容認するかどうかですが、学術的専門用語とは違うと思います。誤解を避けるには定義してから使った方がよいと思います。

総件数 3 件  page 1/1