一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

使用する酸について 

登録日: 2005年04月22日 最終回答日:2005年04月26日 水・土壌環境 水質汚濁

No.10373 2005-04-22 12:00:09 パンプキン

今年の4月から水質分析の仕事をすることになりました、全くの初心者です。

最近ようやく原子吸光を使わせてもらうことになったのですが、試料の前処理の時に添加する酸のことで悩んでいます。

先輩達からはとりあえずなんでも硝酸で(笑)というように教わったのですが、実際は元素ごとに決まっているわけではないのですか?または相性のいい酸があるとか・・・。
JISの前処理のところを見てもどうもわかりません。

現在主に分析しているのはCr、Fe、Mnです。ただ酸を添加して濃縮するといった感じです。
参考にできる書籍などありましたら教えて下さい。

あと、王水は使う機会があるのでしょうか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.10386 【A-1】

Re:使用する酸について

2005-04-22 19:05:55 ポップス

>今年の4月から水質分析の仕事をすることになりました、全くの初心者です。
>
>最近ようやく原子吸光を使わせてもらうことになったのですが、試料の前処理の時に添加する酸のことで悩んでいます。
>
>先輩達からはとりあえずなんでも硝酸で(笑)というように教わったのですが、実際は元素ごとに決まっているわけではないのですか?または相性のいい酸があるとか・・・。
>JISの前処理のところを見てもどうもわかりません。
>
>現在主に分析しているのはCr、Fe、Mnです。ただ酸を添加して濃縮するといった感じです。
>参考にできる書籍などありましたら教えて下さい。
>
>あと、王水は使う機会があるのでしょうか?
>
>

金属を溶解するのか、化合物を溶解するのか、でも選択すべき酸の種類は変えた方がよろしい。生成させる塩の溶解度が大きいものを選ぶのが基本で、あと扱いやすい、安全、等を勘案して選んでください。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ちなみに「扱いやすい」ものとは、どういったことを言うのでしょうか?

No.10391 【A-2】

Re:使用する酸について

2005-04-23 08:34:26 とも

>現在主に分析しているのはCr、Fe、Mnです。ただ酸を添加して濃縮するといった感じです。
原則として硝酸でいいと思います。扱われるサンプルの有機物等の含有状態で酸の種類を変えたり、前処理の方法を変えているので、硝酸で分解できるサンプルだということで先輩はそう指示なさったのだと思います。
今後、イレギュラーな性状のサンプルが来たとき、先輩に方法を教えてもらうのがいいと思います。
>参考にできる書籍などありましたら教えて下さい。
「詳解 工場排水試験方法―JIS K 0102:1998解説 JIS使い方シリーズ」は、いいと思います。大きな本屋で扱っているところもありますので見てみてください。
他に「定量分析の実験と計算 」高木 誠司 (著)
という本もあります。3分冊になっています。本屋ではなく、古本屋でないと見つからないかもしれません。古い本ですが、うちの会社では必需品です。
>あと、王水は使う機会があるのでしょうか?
王水はよっぽどでないと使わないと思います。なぜ王水を使わなければならないのか、というと王水で分解できない化合物が入っているからということになります。実際そんなものがあるかというと、あまりないです。まず、硝酸で分解させてから様子を見ます。また、王水によって性状が変わってしまったり、揮散されてしまう元素があったり、王水が検液に残っていると装置をいためてしまう可能性もあります。

分析初心者とはいえ、パンプキンさんが出すデータは会社が公的に出す数値です。丁寧に、確実に、実力をつけてください。

回答に対するお礼・補足

丁寧な回答ありがとうございます。自社の書庫をあさってみようと思います。ともさんの言うとおり、初心者だからといって適当な分析は許せないことだと思います。責任をもって正確な数値が出せるようにがんばりたいと思います。

No.10434 【A-3】

Re:使用する酸について

2005-04-26 00:10:06 つもった


この問題については簡単には答えるのは難しい。新人を指導するときに一番問題となるところです。JISや参考書ではそれなりに記述しているけど、何にも役に立ちません。あまり実際を知らない人が書いているんじゃないかと思うほどです。とりあえずは先輩のいうとおりに行うべきでしょう。自分で勝手に判断せずによく聞いた方がよいです。やっぱりその理由もちゃんと聞きましょう。よく言われることですが、この前といってることが違うじゃないですかと。だから事前の説明は難しいです。分析する項目と使う酸の組み合わせなど試料の状態で分解の方法が異なります。その方法は、経験からでしかわかりません。前もって分解方法を決めても反応具合で途中で変えたりしなくてはならないので、その都度聞いた方がよいです。分解過程をよく観察して、その変化・違いを記憶して、後々に生かしてください。

回答に対するお礼・補足

つもったさんの回答を見て、わたしの先輩もきっと答え方に困っていたんだろうなと思いました。先輩もそんなに経験が長いわけではないので・・。わたしも今酸分解についてはいろいろ試している途中です。何事もやはり経験ですね!回答ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1