一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境ISO建築部門(施工)の環境目的運用事例
登録日: 2005年04月19日 最終回答日:2005年05月19日 エコビジネス 環境マネジメント
No.10336 2005-04-19 05:06:14 環境取締まられ役
建設会社(設計施工)でISO環境担当しています。
環境目的・目標の設定(環境側面の設定)に行き詰まってしまいました。
どなたか、環境ISO建築関係の環境目的・目標事例など掲載しているところはないでしょうか?
参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
総件数 3 件 page 1/1
No.10613 【A-1】
Re:環境ISO建築部門(施工)の環境目的運用事例
2005-05-18 21:04:33 y/u (
弊社でも非常に困難です。例えばいわゆる自社運搬の廃止
等はある程度の規模以上の企業では絶対困難で、現場部門
から無視されて終りです。
基本的にはコンプライアンスにつきますが、あまりできそうもない事項を設定するとそこで詰んじゃうので、できる
範囲で決めることになると思います。従って本質的な自社運搬の廃止みたいな項目を選択しないことだと思います。
No.10619 【A-2】
Re:環境ISO建築部門(施工)の環境目的運用事例
2005-05-19 12:16:46 サラリーマン (
目的目標の設定と、側面の特定はまったく違います。
組織は方針に掲げたことを実現するために目的目標を立てて実行します。(3.9参照)
一方、側面とは自分の組織がどんな影響を持っているかを調べることです。
環境側面の設定という表現はありません。
側面は御社だったら、工事の機械(による騒音振動)や工事廃棄物、工事に使うエネルギー、工事中の景観などがあります。
環境目的は貴社の方針次第ですから、廃棄物を減らすとかいっていればそれを実現するための具体的目標(長期短期)がそれにあたります。
規格をよく読んで相互関係と意味を翌理解してください。
No.10620 【A-3】
Re:環境ISO建築部門(施工)の環境目的運用事例
2005-05-19 12:20:51 ちしゃ (
財団法人 日本品質保証機構 ISO14001:2004要求事項Q&A
「影響を及ぼすことができる環境側面」とはどこまでの範囲を抽出・評価すればよいのか?
サービスに関する環境側面の抽出・評価をどのように行えばいいのかがわからない。
http://www.jqa.jp/06manage/qa/qa_part2.html
株式会社UFJ総合研究所ISOマネジメントグループ
環境側面とは?
http://www.ufji.co.jp/iso_osaka/iso_toha/q_a/aq_a_14.html
ここが気になる ISO14001 の要求事項
http://www.greenstaff.co.jp/fuji/iso14001ms/serial01.htm
などに考え方についての情報があります。
建設業などで環境目標をホームページに掲載していた会社
http://www.aisawa.co.jp/aisawa/iso/index2.htm
http://www.toa-const.co.jp/company/environmentalreport/index.html
http://www.toda.co.jp/level1/kankyou/REP2002/pdf/toda2002_03-08.pdf
http://www.toda.co.jp/level1/kankyou/REP2004/pdf/toda2004_03-10.pdf
総件数 3 件 page 1/1