一般財団法人環境イノベーション情報機構
排水測定について
登録日: 2005年03月31日 最終回答日:2005年04月02日 水・土壌環境 水質汚濁
No.10123 2005-03-31 08:51:38 JOE
工場排水の測定項目は
どのようにして決定するのでしょうか?
法律を読んだのですが測定項目は多くあり
どのようにして特定するのかよく分かりません。
できれば詳しく教えていただきたいです。
総件数 5 件 page 1/1
No.10134 【A-1】
Re:排水測定について
2005-03-31 20:03:31 とも (
こういうのを見つけました。
ある自治体のHPです。
別表1と別表2を対比してみると、業種と分析項目がわかるようになっています。
実際は各自治体によって異なると思いますので問い合わせて指示を受けるのがよいと思います。
No.10143 【A-2】
Re:排水測定について
2005-03-31 23:22:45 いちこつ (
http://www.pref.yamagata.jp/bk/kanho/675100/2868300.html
No.10155 【A-3】
Re:排水測定について
2005-04-01 20:17:59 とも (
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/gekan/tokuteisisetu/tokuteisisetu.html#10-3
こちらのアドレスの「10−3」には測定の頻度が乗っています(長岡市)。
http://www.pref.oita.jp/13350/tebiki/2kijyun.pdf
こちらには業種による排出基準の差が書いてあります。
いいものが見つからず、すみません。
No.10157 【A-4】
Re:排水測定について
2005-04-01 22:55:16 JK (
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2119
Q.測定項目の決定方法
No.10159 【A-5】
Re:排水測定について
2005-04-02 15:30:51 のほほーん (
たとえば果汁製造工場であれば、金属類や化学物質等自然界に存在しない物質は(おそらく)使用しないでしょうから、pH、SS、BODで十分だと思います。
とはいうものの、疑り深い私が担当者になったとしたら、念のため操業開始時と安定操業移行時に全項目を分析し、金属類、化学物質等が排水基準を十分満足していることを確認します。
逆に、pHは常時測定できますし、BODの代わりにCOD、SSの代わりに濁度を常時監視して、重要な項目については監視を強化します。BODとCOD、SSと濁度の相関関係は生産ラインや廃水処理系統ごとに違うはずですから、相関関係を見いだせる程度のデータの蓄積も行います。
生産ラインや廃水処理施設に改造を加えると、相関関係が変わる可能性もありますから、データ採取を一からやり直します。
水濁法は排水基準を満足させるよう義務づけていますから、上記のように常時監視をしていても、検査官の立入検査時の水質が基準を超過してしまえば速攻アウトです。結果がすべてで、企業努力は情状酌量程度にしかならないことも付け加えたいと思います。
総件数 5 件 page 1/1