一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

排水の無機凝集剤による凝集沈殿効果の測定等について 

登録日: 2005年03月20日 最終回答日:2005年04月17日 水・土壌環境 水質汚濁

No.9981 2005-03-20 10:04:38 curiousgene

高濃度有機性排水(家畜屎尿等)についてラボレベルで無機凝集剤との混合撹拌による凝集沈降性を確認したいのですが、ゼータ電位等の測定が一般的かと思いますが、関東圏で公的機関等で測定を有償でしてくれる機関はありますでしょうか?(私は静岡在住なんですが)
 それともう一歩深く、有機性排水の窒素等の分子と無機凝集剤成分の結合等はたとえばNMRなどで測定できるものなんでしょうか?
よくWater Researchなどの雑誌にはorganic mattersという表現が使われていますがこれらとアニオン系凝集剤が結合しているという科学的な学術論文を学びたいのですがどうか有機成分と高分子結合等について詳しい先生方ご教示下さい。
 因みにこれら結合のメカニズムがわからない限り、スケールアップしたプラントというのは大変リスクが高いと思うのですがそういうものではないんでしょうか?(プラントは多くの条件下での実施となるのはわかるのですが
分子レベルで説明できないものをスケールアップするのは理にかなわない気がします。どうかご教示下さい。

総件数 2 件  page 1/1   

No.10306 【A-2】

Re:排水の無機凝集剤による凝集沈殿効果の測定等について

2005-04-17 00:56:54 ポップス

>高濃度有機性排水(家畜屎尿等)についてラボレベルで無機凝集剤との混合撹拌による凝集沈降性を確認したいのですが、ゼータ電位等の測定が一般的かと思いますが、関東圏で公的機関等で測定を有償でしてくれる機関はありますでしょうか?(私は静岡在住なんですが)
> それともう一歩深く、有機性排水の窒素等の分子と無機凝集剤成分の結合等はたとえばNMRなどで測定できるものなんでしょうか?
>よくWater Researchなどの雑誌にはorganic mattersという表現が使われていますがこれらとアニオン系凝集剤が結合しているという科学的な学術論文を学びたいのですがどうか有機成分と高分子結合等について詳しい先生方ご教示下さい。
> 因みにこれら結合のメカニズムがわからない限り、スケールアップしたプラントというのは大変リスクが高いと思うのですがそういうものではないんでしょうか?(プラントは多くの条件下での実施となるのはわかるのですが
>分子レベルで説明できないものをスケールアップするのは理にかなわない気がします。どうかご教示下さい。

凝集剤という用語に違和感を覚え、メカニズムを知りたいと思うのはごく自然の欲求だと思います。ところが、大学も企業もこの手の伝統的な用語に切り込むツールを用意しているところは日本では無いようです。ご指摘の通り、MASNMR、FTIRで変化を捕まえられると信じています。これらのツールのすごさを是非体験されることをお勧めします。狙い通りの反応を見つけ、その上でメカニズムが捕えられることが大切であることは言うまでもありません。

回答に対するお礼・補足

ポップス様
貴重なアドバイスありがとうございます。アニオン系凝集剤で非常におもしろいものを他企業の方とみつけ、しばらく学問的な追究に没頭したいと考えております。今後ともどうかよろしくお願いします。

No.10005 【A-1】

Re:排水の無機凝集剤による凝集沈殿効果の測定等について

2005-03-23 18:07:47 marimo

排水の凝集試験ですよね。基本的には、ジャーテスターで凝集剤使って試験するだけです。カチオン要求量計やゼータ電位計なんて使いません。アナログで十分です。後は、要求している処理後排水の基準を確認すればOKです(COD、BOD、SSなど)。高分子凝集剤や凝結剤を使うことも考えているのであれば、薬品メーカーに依頼するのも手。実際の排水を送ってテストしてもらうのです。無機+有機凝集剤の方がコストメリットはあると思います。いかがでしょうか。

(あなたの立場が、プラント設計または現場の管理者と仮定して以下の話をします)
排水処理ができればいいわけですから、結合のメカニズムがわからなくても、構わないと思います。実際の操業でトラブルが発生しても対応できるようなスキルを磨いた方が良いです。勉強されるのは勝手なのですが、それを仕事に生かせるかどうかは別ですので。もちろん、知識欲は重要ですよ。私も細かいところまで首を突っ込む癖があります(笑)。

回答に対するお礼・補足

mikano様 回答ありがとうございました。重合化学の分野から凝集剤の特性を探っています。大学でのラボレベルで凝集のメカニズムを解析したいのでまずはゼータ電位からと考えております。
そういう意味で細かいところをつっこんでおり、粒子レベルでの検討についてどのような分析装置が妥当なのかアドバイスを頂ければ幸いです。marimo様から有意義な回答を頂きました。私の質問についてどなたかからでもアドバイスをさらに頂けますと大変助かります。
よろしくお願い申し上げます。

総件数 2 件  page 1/1