一般財団法人環境イノベーション情報機構
検量線って何のために引くのですか?
登録日: 2005年01月16日 最終回答日:2007年03月08日 健康・化学物質 有害物質/PRTR
No.9084 2005-01-16 01:05:32 素人環境分析者
初めて環境分析の仕事に就きました。イオンクロマトを使用しての水質試験と、HPLCを使用し農薬の試験をしますが、検量線を引く意味がりかいできません。
また、未知試料での検量線の求め方が解りません。
どなたか解り易くご説明下さい。
総件数 3 件 page 1/1
No.21549 【A-3】
Re:検量線って何のために引くのですか?
2007-03-08 20:24:45 nagakura3 (
>また、未知試料での検量線の求め方が解りません。
昔、農薬分析を専門としていたので少しお答えできます。
検量線は二つの値(基準値と測定値)の対応をとる(校正)ためのもので、絶対測定のシステム以外では必須となるものです。
ガスクロとは限らず、一般的には物質量と測定器の指示値には直接的な関係がありません。また、測定には、測定者、測定手順、測定器などが原因となって詩の値からのずれがあります。検量線には測定器の指示値と検査量との関係を求める(とりあえずの値を求める)ものと、その値が国家基準等と比べてどうか、を調べる(トレーサビリティーをとるための)ものがあります。
いずれも2つの値を関係づけるために必要です。
No.9123 【A-2】
Re:検量線って何のために引くのですか?
2005-01-18 23:16:59 きら (
普通は、簡単なpH・SS・濁度なんかを担当します。
ご質問の検量線ですが、イオンクロマト、HPLCは直接濃度を測定することができません。
それではイオンクロマト・HPLCは何を計測しているかというと、電気伝導度または紫外線吸収を測定しています。
測定した電気伝導度または紫外線吸収を濃度に換算するために検量線を作成します。
この作成した検量線を使って、未知試料の電気伝導度または紫外線吸収から濃度に換算しています。
★機器分析で何か分からないことがあった場合、メーカーに問い合わせるというのも一つの手です。
大きなメーカーでは、自社で技術資料を作成し、無料で配布またはPDF形式で入手可能なものあります。(一昨年、一般の民間会社の人でノーベル賞を受賞した方の勤務している企業とか)
回答に対するお礼・補足
早速の回答ありがとうございました。とても解りやすかったです。HPLCはノーベル賞を受賞した方の会社の装置を使用していますので試料の請求を早速してみたいと思います。御礼が遅くなってすみませんでした。
ありがとうございました。
No.9090 【A-1】
Re:検量線って何のために引くのですか?
2005-01-17 09:34:47 ISO営業 (
まずは分析化学関係の専門書を読むことからだと思いますが・・・。
通常「測定」には「直接測定」と「間接測定」の方法があります。
「直接測定」は目的物質の量を直接測定する方法で、「間接測定」は実際に測定するのは導電率、吸光度といったものを測定し、
目的物質の量に換算する方法です。
クロマトですと検出器によって何を測定しているかが変わってきますが、おそらく導電率や吸光度でしょう。
では目的物質の量(濃度)を知るためにはどうするかというと、導電率を測定しても目的物質の濃度が出るわけではないので、
「導電率がAなら目的物質の量はBである」という方程式を作る必要があります。
この方程式を作る作業が「検量線の作成」です。
通常は濃度が既知の目的物質を測定し、検出器の測定項目との比例のグラフを作成します。
この時濃度の異なるものを5つ、各濃度について3回以上の測定と言うのが標準的ですね。
まぁ、この辺はすべてJISに書いてあるのでまずは読んでみてください。
環境分析は数こなして何ぼなので、慣れるまで大変でしょうが頑張ってください。
回答に対するお礼・補足
早速の回答をありがとうございます。丁寧な説明でとても解りやすかったです。まずは、JISを読んで勉強し、数もこなしていきたいと思います。御礼が遅くなりまして失礼いたしました。
総件数 3 件 page 1/1