循環型社会形成推進基本法の英語表記
登録日: 2005年01月04日 最終回答日:2005年01月11日 環境行政 法令/条例/条約
No.8923 2005-01-04 02:04:36 一市民です...
いつもお世話になります.
標記の質問ですが,
環境省のHP(http://www.env.go.jp/en/lar/wastelaw/SMCSlaw.pdf)では,
Fundamental Law for Establishing a Sound Material-Cycle Society
という表記となっていましたが,
当HP内(http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1241)や経済産業省のHP(http://www.meti.go.jp/english/information/downloadfiles/Handbook2004_21.pdf)では
Basic Law for Establishing the Recycling-Based Society
と記載されています.
私は後者と思っていたのですが,どちらが「正解」なのでしょうか?
という質問を投稿しようと思っていたのですが,環境省HPをよく調べた結果,
●よくある質問と環境省の考え方(http://www.env.go.jp/help_a.html#a17)
というページに前者が「正解」?である記述がありました.
では何故後者の英語表記が出回って?いるのでしょうか??
また,本当の「正解」はどちらなのでしょうか?
総件数 2 件 page 1/1
No.8996 【A-2】
Re:循環型社会形成推進基本法の英語表記
2005-01-11 10:18:41 ちしゃ (
循環型社会への挑戦(パンフレット全文/英語版)
http://www.env.go.jp/recycle/circul/pamph/fig/p5-6e.pdf
http://www.env.go.jp/recycle/circul/pamph/index.html
でもBasic Law for Establishing the Recycling-Based Society
という表記があります。
どちらも正解というほかないのでは?
回答に対するお礼・補足
ご返答ありがとうございました.
●よくある質問と環境省の考え方(http://www.env.go.jp/help_a.html#a17)に記載された英語表記を代表的な?名称と考えることにします...
No.8988 【A-1】
Re:循環型社会形成推進基本法の英語表記
2005-01-10 19:29:33 無鉄砲 (
したがって、普通は、正式な英文名など存在しません。
官庁の担当者が類似の法律の英文名などを前例として参考にしながら英文名をひねり出し、ハンドブックやHPに掲載したら、それが一般には「正式な英文名」になります。一つの法律を複数の省庁で所管する場合で、それらの連携が悪ければ、それぞれの省庁の前例に引きずられて、異なった英文名が生み出されるわけです。
「基本法」をどう訳すか、すべての前例の多数決で決まりそうですね。
回答に対するお礼・補足
ご返答ありがとうございました.
多数決ですか...民主主義でいいですね??
とりあえず環境省HP内だけでも統一してほしいものです...
総件数 2 件 page 1/1