一般財団法人環境イノベーション情報機構
河川環境とpHの関係
登録日: 2004年11月29日 最終回答日:2004年11月29日 水・土壌環境 水質汚濁
No.8617 2004-11-29 04:48:04 mizuki
先日、河川上流部で水質の実測を行ってみたところ、瀬の落ち込みなど泡だったところで若干pH値が低い(酸性より)という結果がでました。化学的な理由があるのなら、是非おしえてください。
総件数 1 件 page 1/1
No.8625 【A-1】
Re:河川環境とpHの関係
2004-11-29 20:39:30 万田力 (
空気中の二酸化炭素を取り込んだ結果だと思いますよ。
二酸化炭素の吸収の結果生ずるpH(pH6程度、環境基準のpHが5.8〜8.6というのは、二酸化炭素の影響を考慮してのことです。)より低いpHまでさがるとしたら、酸性雨と同じく硫黄酸化物等が原因として考えられますが、雨や霧などならともかく、河川水では他に原因があるかも知れません。
回答に対するお礼・補足
実測にいくと、毎回知らないことに出会うので困ってました。ありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1