一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

廃棄物プラズマ分解炉について 

登録日: 2004年10月07日 最終回答日:2004年10月08日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.7844 2004-10-07 05:54:21 匿名

産業廃棄物(PCBではない)をプラズマ分解をするという
炉についての話があり、適正な処理なのかいろいろ調べてみたのですが
まず、焼却なのか、それとも焼却には該当しないのか
その点も判断できず困っています
詳しい処理方式を尋ねても企業秘密だからといって
教えてもらえません
(この時点で怪しさ満点なのですが)

どなたか導入された方はいらっしゃいますか?
また、その際の法規制はどのようなものがあるのでしょうか
わかる方がいましたら教えて下さい
よろしくお願いします

総件数 2 件  page 1/1   

No.7878 【A-2】

Re:廃棄物プラズマ分解炉について

2004-10-08 19:28:10 東京都 / ちしゃ

プラズマによる廃棄物処理事例をWEBで探したら

東工大 原子炉工学研究所 渡辺研究室
http://www.nr.titech.ac.jp/~watanabe/index.html
熱プラズマによる廃棄物処理
http://www.nr.titech.ac.jp/~watanabe/Pages/plasma-waste.html
http://www.nr.titech.ac.jp/~watanabe/Pages/theme.html#waste

日立金属 プラズマ式直接溶融炉
http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod07/p07_2_02.html

電力中央研究所のプラズマリサイクル技術(NEDO技術開発機構
3R技術)
http://www.nedo3r.com/TechSheet/JP-0487.htm
などの情報がありました。

ただし、ダイオキシン報道の嘘:NHKの場合
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/NHKDXN.htm
で批判されたようなトンデモ系(?)の話も時にはあるみたいです。(これは陽イオン増殖型焼却炉だそうですが、プラズマという言葉も出てきます)

一般的には、内容を説明できないものというのは距離を置いたほうがいいと思います。

回答に対するお礼・補足

情報ありがとうございます

そうですね、きちんと説明できないものを
信じるのは危険ですので様子を見ようと思います

No.7867 【A-1】

Re:廃棄物プラズマ分解炉について

2004-10-08 14:27:44 循(じゅん)

その営業者がプラズマの原理を説明できなかっただけでしょう。

高温プラズマを応用した廃棄物処理は一般廃棄物、有害廃棄物、感染性廃棄物や放射性廃棄物など、多方面で実用化されています。
市町村のごみ処理施設(一般廃棄物)では、ごみを直接溶融する「プラズマ式直接溶融炉」や「焼却灰溶融処理施設」での実績があります。「ダイオキシン削減」で注目をあびました。

産業廃棄物処理施設では感染性廃棄物、アスベスト、重金属の処理に使われています。PCB分解処理方法にも採用されています。
これらはプラズマの高温(1200度から1500度)で廃棄物を溶融処理することにより、有害物質の分解、廃棄物の減容化するものです。

廃棄物処理法では、焼却施設または溶融施設として扱われ、処理施設の構造基準、維持管理基準が適用されます。大気汚染防止法、ダイオキシン類対策特別措置法などの適用もうけます。

メリットが多いようですが、プラズマ発生のための電力量もかなりかかりそうです。
導入に当たっては設置コストとランニングコストをよく分析する必要がありそうです。

NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の技術情報サイトでプラズマ応用技術を紹介していますので参考にされるとよいでしょう。

NEDO技術開発機構
3R技術(Reduce, Reuse, Recycle)データベース
URL http://www.nedo3r.com/
TOP > 技術シートの検索 で 「プラズマ」をキーワードに検索すると9件出てきました。(H16/10/08現在)
**********************
プラズマをさらに高温度にすると「太陽」になります。(プラズマ核融合)
「太陽で解決」「消滅型」みたいなキャッチコピーで宣伝されている施設もあったようです。

または低温度での応用もあります。(低温灰化装置:プラズマアッシャー)

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました
参考にしたいと思います

焼却や溶融ならわかるのですが
分子レベルまで分解すると言っているので
本当に可能かどうか疑問だったのです

ただ、ランニングコストが大変なことになりそうですね
燃焼と違って二酸化炭素を出さないと言っていましたが
稼働させるための電力を発生するのに
二酸化炭素を排出しているのであれば本末転倒ですね

総件数 2 件  page 1/1