一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

検量線の切片について 

登録日: 2004年10月04日 最終回答日:2004年10月12日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.7789 2004-10-04 12:28:17 w@kky

検量線の切片の値がマイナスになるといことは、どういう意味を持つのか、教えてください。
よろしくお願いします。

総件数 4 件  page 1/1   

No.7927 【A-4】

Re:検量線の切片について

2004-10-12 13:25:50 循(じゅん)

丸善株式会社の新刊情報に液クロの本が紹介されていました。

書名 液クロを上手につかうコツ 誰も教えてくれないノウハウ
著編者 中村 洋
出版社 丸善 http://www.maruzen.co.jp/
刊行日 2004.09
ISBN 4-621-07453-9
大きさ 26cm
ページ等 210p
価格 \2,993(本体価格 \2,850)
説明 最もポピュラーな分析法である高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、上手に使いこなすためのノウハウ、職人的なコツを掲載。

回答に対するお礼・補足

回答、有難う御座います。
急いで書店へ取り寄せたいと思います。

No.7818 【A-3】

Re:検量線の切片について

2004-10-05 21:22:07 じゅん

JIS K 0124:2002 高速液体クロマトグラフィー通則

手元に原本がありませんので、中身の確認はしておりません。あしからず。

回答に対するお礼・補足

有難う御座いました。
なんとか原本を手に入れて、中身を確認したいと思います。

No.7796 【A-2】

Re:検量線の切片について

2004-10-04 22:28:56 きら

きらです。

手前味噌の様になってしまいますが、以前、検出下限について私が投稿したものが、No.6196「検出下限について」にあります。
よければ、参考にしてみて下さい。

私が現在、担当している機器のイオンクロマトについては、JIS K 0127イオンクロマト分析通則というのがあり、データの質の管理が定められていて、検出限界の確認方法も記載されています。

HPLCもJIS規格があれば、それに従って検出下限を求めるのが良いのではないかと思います。

回答に対するお礼・補足

回答有難うございます。
HPLCにもJIS規格があるか調べてみたいと思います。

No.7792 【A-1】

Re:検量線の切片について

2004-10-04 15:02:15 じゅん


「切片が必ずゼロ」や「切片がプラスでなければおかしい」と考えていませんか?

原子吸光法、発色、発光分析などの機器分析の検量線を直線回帰したときの切片のことでしょうか。

妨害物質の存在
近似波長の吸収
セルや検出器の汚れ
ランプの寿命
定量濃度の逸脱(検量線の直線性が確認できているのか)
理論的にゼロを通る事が分かっているのか
分析前の操作手順に間違いはないか
いろいろと考えればきりがなさそうですが・・・

大学の分析学の先生ならば別の答えがあるかもしれません。


過去のQ&A
No.4220 検量線の作成についての質問
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=4220

No.472 検量線の良否の判断基準を教えてください。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=472

回答に対するお礼・補足

迅速な回答、有難う御座います。
切片は必ず「0」や「+」になるものだと思っていました。
HPLCを用いた検量線を直線回帰したときの切片です。

私の作った検量線では切片が「−」になっているのですが、この検量線を使って検出限界などを求めても良いのでしょうか?ちなみにr^2=1です。

お手数ですが、ご返答お待ちしております。

総件数 4 件  page 1/1