一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

廃棄物を再生した時の廃棄物の処理料は? 

登録日: 2004年09月03日 最終回答日:2004年09月06日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.7460 2004-09-03 11:30:12 くー

初めて,書き込みます。

ふと,疑問に思ったのですが,

産業廃棄物の処理業者が,収集した廃棄物を再生して販売した場合,この処理業者は,
 廃棄物の処理料金 と
 再生物の販売代金 と
両方から,お金を貰うことになるのですが,そうなっても構わないのでしょうか?

販売することがわかっているのなら,収集した廃棄物は「原材料」として購入しなくてはいけないのかな?

と,思ったものですから・・・

もしかすると,常識的なことを,質問しているのかもしれませんが,どなたか,回答をお願いします。

総件数 4 件  page 1/1   

No.7485 【A-5】

Re:廃棄物を再生した時の廃棄物の処理料は?

2004-09-06 21:34:42 マタカ

>ここで,もう一つ質問なのですが,
> 収集運搬費用<有価物売却代金
>の式で「収集運搬費用」に再生品を製造・販売するコストも含めても良いのでしょうか?

 再生品を製造するコストは、中間処理業の範疇となります。
 即ち、再生品を製造するコストは中間処理業者として排出事業者から中間処理に要する経費の負担を得ていることで完結しており、中間処理をした結果得られた「製品」が有価物か否かということとは切り離して考えるべきものです。

No.7483 【A-4】

Re:廃棄物を再生した時の廃棄物の処理料は?

2004-09-06 19:17:59 東京都 / 君山銀針

有価物というキーワードでQ&Aを検索すると下記のようなテーマがすでに登録されています。

Q.有価物扱いにならない物の処理について
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6955

Q.有価物の判断について教えてください
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=6675

Q.木のリサイクルについて
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3668

Q.鉄くずの処理方法について
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1130

Q.有価物とは具体的になんですか?
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=2197

Q.廃棄物・有価物の区分について教えてください!
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2826

Q.産廃と有価物の区分け
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2890

Q.運搬費用>有価物売却代金の時の対応は?
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2982

Q.古紙(逆有償)回収にあたって業者さんに求めるものはどのようなものがあるのでしょうか
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1118

回答に対するお礼・補足

君山銀針様

回答有り難うございます。

「廃棄物」と「有価物」の関係が,分かってきました。
ここで,もう一つ質問なのですが,
 収集運搬費用<有価物売却代金
の式で「収集運搬費用」に再生品を製造・販売するコストも含めても良いのでしょうか?

改めて「質問」をたてるべきかもしれませんが・・・

No.7482 【A-3】

Re:廃棄物を再生した時の廃棄物の処理料は?

2004-09-06 19:17:01 東京都 / 君山銀針

少し補足的なことを書きます。もしかしてご存じのことであれば申し訳ありません。

再生して販売できる有価物で、収集運搬費用<有価物売却代金 と利益が出る場合は「廃棄物」ではなく、「有価物」の扱いになり、収集運搬に収集運搬業の許可が必要ではありません。

ただし「有価物」として利益が出るような素材の場合は収集する側に市場原理が働き、排出者から料金をとる(逆有償)ではなく、資源を買取る形(有償)のケースが多くなるのではないかと思います。

一方有償売却される場合であっても,売却利益より収集運搬費のほうが、多く赤字となる場合は有価物ではなく、廃棄物としての取り扱いをうけることになります。

ご質問のケースはもともと処分業の許可があるケースなので問題はないと思いますが、忘れてはならないのは廃棄物としての取り扱いをうける場合(売却利益より収集運搬費のほうが上回る場合)、運搬や処理には廃棄物処理法に基づく収集運搬業や処分業の許可が必要だということです。

ただし、専ら物(古紙、くず鉄、あきびん類、古繊維)の場合は逆有償でも許可不要ですが。

この回答について何かありましたら補足ください。

参考

千葉市 廃棄物になるか, ならないか
http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyokanri/sangyohaikibutsu/contents/PANF_02.PDF

No.7463 【A-1】

Re:廃棄物を再生した時の廃棄物の処理料は?

2004-09-03 15:26:12 リサ子

再資源化業者さんは、手間と時間と設備をかけて再生品を抽出し、資源の有効な利用を促進されています
当然その報酬としての有価物の売却代金を受け取ることは、全く問題ありません
再生した時点では有価物であり、廃棄物でなくなります
また、再生品を売却してはいけないのであれば、「再生」する意味がなくなります

余談ですが
廃棄物の処理を委託され「安価」で処理する方法として不法投棄があります
あまりに「安価」すぎる業者さんには注意が必要です

施設の整った業者さんは、資本も投資されていますので廃棄物処理料金もその分割高にならざるを得ない
面があるようです

回答に対するお礼・補足

リサ子様
ご回答ありがとうございます。

>>再生品を売却してはいけないのであれば、「再生」する意味がなくなります
 その通りですね。
 「昔,「ちり紙交換屋さん」が古新聞等をティッシュと交換するのは,再生品の原料として仕入れなくてはならない?」ような話を聞いたと思ったものですから
(あやふやな記憶ですみません・・・)

これからも,よろしくお願いします。

総件数 4 件  page 1/1