マンション各戸の水道メータの3R
登録日: 2004年07月17日 最終回答日:2006年12月12日 ごみ・リサイクル リサイクル
No.6891 2004-07-17 08:21:28 マンション管理組合役員
マンションの各戸に水道メータがついていますが、8年目にメータの交換をするように言ってきました。
点検したところ外観は全く問題が無く、まだまだ使用できそうです。
@水道メータを8年で交換せずにすむ方法はありませんか?
A水道メーターにリサイクルはどうなっているのでしょうか?
どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
No.19780 【A-23】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-12-12 16:13:04 匿名 (
>過去に定められた法律により、ガスメーターは10年で交換するように定められています。>
>ガスメータは地震時にはガスを止めたりする機能が付いていて水道メータよりシステムが高度なのにどうして水道メーターより交換頻度が長いのでしょうか?>
>技術とは別の思惑がありそうですね・・・>
>社会の利権システムのような・・・>
確かに型式によっては、検満8年ではもったいないような物もありますよ。本来細かく法律を作ればですが、新しい考え方ができるごとに法律を作りかえるのも大変でしょうし、実際の実績がないと本当に耐久性があるのか判断できないでしょう。耐久加速度試験とかありますけど、実際に実用化したら異なることなど腐るほどありますけど、そんな場合どうするのですか?
又政府が承認するから悪いと裁判起こしますか?きっとここで検満がおかしいと発言している人たちはそのような行動を取るのでしょう。自分の判断だけが正しくて、人の発言は封じる。
それよりも、8年で2〜3仟円の物と20年使えるけど15萬以上する物、どちらを選びます?
価格など全てわかっているのでしょう??
実際エネルギー使用量もわかっていらっしゃるのでしょう。
No.19748 【A-22】
ガスメータは10年、水道メータ8年で交換の不思議
2006-12-10 15:58:50 ガスメータ交換人 (
過去に定められた法律により、ガスメーターは10年で交換するように定められています。
ガスメータは地震時にはガスを止めたりする機能が付いていて水道メータよりシステムが高度なのにどうして水道メーターより交換頻度が長いのでしょうか?
技術とは別の思惑がありそうですね・・・
社会の利権システムのような・・・
No.18871 【A-21】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-10-10 11:24:10 匿名 (
やはり出ましたね。部分しか見えない、技術の本質が分からない似非が。
名前の付け方から、水道メータのような機械の故障の多くは、磨耗と言う点までは分かっているのでしょう。
回転機器にせよ摺動機器にせよ材質を大きく変更するなり、焼入れ等の表面処理を行うことにより対磨耗性を高めることも可能でしょう。しかし経済性を考慮した場合にどうなるか検討された事がありますか?
油の使用はまず出来ませんし、ベアリングの使用も経費と加工性を考えたら余り現実的でないでしょう。
大体、水道用量水器が何を使って、どのように出来ているか、中身を見た事があって発言しているのですか。
技術は部分では有りません。システムなのです。微視的に障害を除くことにより、全体の生態系なりシステムを破滅に導くのは簡単なことです。部分的には確かに正しいのですから。自分の利益だけを考えてわがままを言い放てば、その固体だけには利益が転がり込むことでしょう。独裁専制者のように。
No.18865 【A-20】
Re:水道メーターの耐用年数延長は可能
2006-10-09 16:26:58 耐磨耗技術者 (
>唯常識的に他の方法で簡単に説明可能なのは、機械式の稼動部が有る機械で殆どの人が使用したことが有る機械に『時計』と言う物が有ります。一回も分解掃除しないでどの程度正確に動きますか?時計は略最先端の技術が蓄積された機械です。又車でも良いです。一度も点検せずに故障しないのはどのくらいの期間ですか。あくまでも、点検や整備をせずにですよ、当然燃料は入れてよろしい。最先端の機械が八年間故障せずに動く物か? 水道メーターは殆どの場合、検満まで故障せずにかつ精度も維持して動くことが基準です。御家庭のヘルスメータ(体重計)はいかがですか?
匿名様は
水道メーターを時計・自動車・ヘルスメーターと比較されています。
きっと匿名様は技術の勉強をした人とは思えない発言をしていると思わざるを得ないことをお許し下さい。
技術は進歩しております。また、水道メーターは水の力で計器が動くので自分で動く時計や自動車とは違います。ヘルスメーターはバネが経年変化します。
しかし、昔と比べて時計も自動車もヘルスメーターも、性能は向上し故障も少なくなりましたし、耐用年数も伸びています。
水道メーターの3Rが進まないのは昔の法律のため技術開発の成果が社会に利用されていないと思います。
また、計量法を大義名分にして水道メーター交換の権益確保にやっきになっている方々がいらっしゃるのではないでしょうか?
技術的には水道メーターの耐用年数延長は問題が無いと思います。
循環型社会形成推進基本法をもっと多くの方に知っていただければと思います。http://www.env.go.jp/recycle/recycle.html
No.18687 【A-19】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-09-25 21:00:04 山さん (
水道メーターにはいろいな口径のものがありますが、1個だと運搬費や人件費で赤字(すなわち廃棄物)でも1000個集まると引取りメーカーに利益が出る場合は有価物として、引き渡すのが可能なんでしょうか?
地元の水道企業の決算書とかみても、これらの経費や売却利益ががありませんでした。廃棄は新品メーター購入と同時に行われているようなので、処理費用などを価格に転嫁しているのではないでしょうか。
どなたか詳しい方教えてください。
No.18585 【A-18】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-09-17 17:30:49 匿名 (
共同住宅の水道メーターの扱いにはいくつかの方法が有ります。そのうちで各住戸メータの扱いに関していくつか説明します。
@ 住戸メーターが水道局の所有物の場合
所謂局メータで管理も所有権も水道局が行います。この場合には検満などの処理は総て局が処理するので使用者は取替えの時の断水のお知らせで水が使えない時間が有ると言うことを知り、断水を許容すれば特に不満は出ないでしょう。唯実際の取替え費用諸々は基本料金に含まれています。
AA 住戸メーターが使用者又は大家の所有物の場合で検針を水道局が便宜を図り料金も特別扱いして各住戸に料金請求する場合。
一種の経由扱いといい、各住戸メーターの口径基本料金等で料金取扱を行う便宜を図る場合が有ります。この場合には基本的に法律に準じた検満の扱いを行う必要が有ります。当然費用は各使用者が支払う必要が有ります。
AB 住戸メーターが使用者又は大家の所有物の場合で水道局の請求は親メーターと呼ばれる大本の請求を一括で行い、それを管理者が各住戸に割り振る場合。
この場合には当事者間の取引になりますので、いい加減な計量器による取引は計量法違反になるように感じられ、法令解釈に若干の問題は残りますが、契約状況によっては変えなくても良いのです。この場合別の言い方をすれば、量に比例する料金にしなくても良いわけで、計量法とは別の時限の話になります。
若干付け加えますと@とAAの場合には親メーターと各戸メーターはともに管理を水道局が行っていますので、両方の量の誤差が大きくなると、粗調査を行います。
で質問者の方はどの場合になるのでしょうか?
事実関係がはっきりしませんと対応方法も変わり、義務か任意かと言う本質的なところが動いてしまいます。この点を確認しないで議論が進む所が糞味噌なのです。
No.18584 【A-17】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-09-17 16:59:39 匿名 (
>A8年と決めたのは何年前なのか?>
>
>@-1水道メータを8年で交換しなければならない技術的基準の客観的な検証はできますか?
@-2計量法では、8年で交換ですか、点検ですか、どちらでしょうか?>
>
A-1、-3に回答は出ています。不満だけを発言して自分では調べずに人に聞いているような方に答えても、その何倍の不平不満が出てくるだけです。事実関係すら勉強しない方にいくら説明しようとしても、説明する言語を理解する能力はないでしょう。
>B8年と決めてから技術の進歩によりメーターが長く使える改良はされていないのか?>
>
>@-3計量法で8年と定めたのは、いつごろでしょうか、その後メータの延命化技術の発展は無いのでしょうか?>
>
唯常識的に他の方法で簡単に説明可能なのは、機械式の稼動部が有る機械で殆どの人が使用したことが有る機械に『時計』と言う物が有ります。一回も分解掃除しないでどの程度正確に動きますか?
時計は略最先端の技術が蓄積された機械です。
又車でも良いです。一度も点検せずに故障しないのはどのくらいの期間ですか。
あくまでも、点検や整備をせずにですよ、当然燃料は入れてよろしい。最先端の機械が八年間故障せずに動く物か?
水道メーターは殆どの場合、検満まで故障せずにかつ精度も維持して動くことが基準です。
御家庭のヘルスメータ(体重計)はいかがですか?
後親メータと各戸メータの差のことに触れた方がいらっしゃいますが。そんなに単純な物ではないですよ。何でだと言っても各々のメーターには個性が有りますから。
一番簡単なのは温度計を百本かって薬缶の温度でも測れば解ります。誤差ってそんな物です。本質的な話は高等数学の程度の高い論議が出来ないと難しいのですが、興味がお有りになれば
http://www.nmij.jp/stats-partcl/uncertainty/uncertainty.html
辺りをお読みになったうえで御質問ください。
No.18583 【A-16】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-09-17 16:43:50 匿名 (
>
>A水道メーターにリサイクルはどうなっているのでしょうか?
>
話の筋道が基本的な基礎条件を糞味噌にしているのでおかしくまとめれてしまっています。A-1で回答が有りますが少し解説を加えておきます。
まず簡単なAのほうから。
リサユースしています。メーカは回収した物を分解清掃して使える部分は再使用しています。リサイクルなんて面倒で無駄なことはしません。使えない部分は原材料として販売できる物はリサイクルへ、出来ない物は産業廃棄物として処分。こんなことは確認する点じゃないでしょう。彼らも企業なのだから損な事をする訳ないでしょう。
@は少々面倒な点が有りますが、真っ当な市民の義務的経費です。微罪だから、自分だけはと思うなら、飲酒運転や速度違反を正当化する人たちと同じ精神構造でしょう。故障とか精度のずれなんて確認するのはェイヤーと線を引くしかないのです。それとも故障するまでは良いとのことで半数が故障するまで良いことにしますか。そうするとその時期には単純に予測しますと、二三割の方々は不正な機械で取引していることになりますけど。初期故障は確かに初日目から発生します。でもそのような故障は略発見可能です。少しずつずれていく物はまず見つからないでしょう。もし貴方が自動販売機でものを買った時に料金が機械によって変動しても良いというなら別ですが、そんなことを認める方は少数でしょう。なおかつ、通常の市民(使用者)には確認する手段が有りません。基本的に度量衡(計量)に関する事務は国家が独占しかつ強制しないとうまくいくことでは有りません。
No.18580 【A-15】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-09-17 05:14:55 メーターの性能向上 (
おっと失礼しました。下記の内容のご存知の方はお教え頂きますようお願いします。
@法律で水道メーター交換時期を8年と決めた技術的理由は何なのか?
A8年と決めたのは何年前なのか?
B8年と決めてから技術の進歩によりメーターが長く使える改良はされていないのか?
日本人は「法律で決まっているから」という言葉に弱いようですが、法律も時代の流れと共に変わっていくことでしょう。
No.16964 【A-14】
Re:マンション各戸の水道メータの3R
2006-06-14 19:10:15 松ぼっり (
>点検したところ、、、とありますが、漏れ等の異常が無いだけですが、実は、水道メータは計量法(法律)で、性能基準の規定のほかに、8年に一度の校正が義務付けされています。これは、性能基準を満たしているかを検査する必要があるからです。従って、質問にもありましたが、この8年に1度の検査を2回繰返し再使用するため、新規のメータ設置から3×8年=24年使用することとなります。>
>因みに、ガスメータは、戸別使用は、10年に1度交換(飲食店などの事業所は、7年)することになっています。>
>前述のとおり、これが、法律で規定されていることです。ただし、各戸検針で、水道事業体の場合ですが、
私設メータの場合は、当該マンションの管理会社に確認願います。(マンション管理会社が一括して水道局に親メータで水道代を支払い、戸別の請求をする場合は別途協議が必要です。ただし、計量法は適用されるはずです)一先ずこんな回答でいかがですか?
>
>どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>