一般財団法人環境イノベーション情報機構
下水汚染について
登録日: 2004年06月18日 最終回答日:2004年06月19日 水・土壌環境 水質汚濁
No.6436 2004-06-18 22:14:45 しんご
毛染めの液や界面活性剤を使用したシャンプーなどは、川や湖の水質汚染につながり奇形魚が現れたりするらしいのですが、どういうことですか?下水は下水処理されているから、問題は下水汚泥の処理方法だけだと思っていたんですが、下水処理能力も完璧ではないと言うことですか?
総件数 3 件 page 1/1
No.6448 【A-3】
Re:下水汚染について
2004-06-19 14:38:32 aqua-play (
http://www.fsinet.or.jp/~miura/endocrin.htm
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/sosiki/chikyu/anzen/endocrine.html
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。環境ホルモンは最近は大きく取り上げられることこそなくなりましたが、決して環境ホルモンの問題が解決したわけではないんですよね。人々の関心が薄れてしまったのでしょうか。
No.6444 【A-2】
Re:下水汚染について
2004-06-19 11:57:58 くまさん (
--------------------------------------------------
化学物質は色々の弊害をもたらす事は良く知られていますが毛染めの液や界面活性剤を使用したシャンプーがどのような科学物質を含有しているのか解りません。がここでは
一般論として述べてみたいと思います。
下水処理には家庭用では合併処理、バイオマス、等があります。我が町では公営の処理場で1日20万トン処理能力を持つものが4箇所ありますが。家庭排水はこの処理場で行われます。浮上処理されています。
処理水は殺菌されて海に排水しています。汚泥は窒素、燐酸と分 別して肥料として利用されています。最後に残った
汚泥は吸水性あるレンガに加工されて道路舗装用に使われます。彼方の関心事の水質汚染につながり奇形魚が現れたりするらしい。このことについては河川、湖沼、海洋、の
環境基準に準じて排水しなければなりません。
排水基準は各自治体の条例により違うようです。詳細は
行政にお問い合わせください。
工場から排出しているダイオキシンを含有している。ものは河川、湖沼、海洋、にまだ含有しているニュースを毎日
みます。その上、自然に含まれているものもありますので
完璧ということはありえません。
放流水質に適用される排出基準です。ご参考に
http://www.pref.osaka.jp/gesui/kanri/kijun.html
水質汚濁防止法です
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO138.html
水質汚濁防止法です、これが解り易いと思います。
http://www.keea.or.jp/qkan/lawsuishitu.htm
回答に対するお礼・補足
詳しく丁寧なご回答ありがとうございます。
自然に悪影響だと十分にわかっている製品が今も作られ続け、それを使う人の数も一向に減らないというのは残念なことです。
No.6441 【A-1】
Re:下水汚染について
2004-06-19 05:28:56 aqua-play (
ただ下水処理場や合併処理浄化槽(トイレの排水と風呂・台所排水も一緒にに処理する)は生物処理が主なので界面活性剤など合成洗剤・化学物質はほとんど処理(分解)できませんので流す側で半分石鹸にしたりとか制限して行くしかありません
回答に対するお礼・補足
礼が遅れてすいません。
ありがとうございました。かねてからの疑問が解決しました。石鹸への転換をもっと努力して進めていこうと思います。
総件数 3 件 page 1/1