一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

両極の氷河+熱塩循環のこと(主に温度について) 

登録日: 2003年12月20日 最終回答日:2003年12月22日 地球環境 その他(地球環境)

No.4380 2003-12-20 15:52:23 にけ

 北極の氷山は海洋に浮遊しているから溶けても海面は上昇しないですよね?ってことは、融けると問題なのは南極なんかの大陸氷床ですよね??でも、南極の氷ってちょっとやそっとの気温の上昇じゃ融けない。むしろ、周りの凍てついた海の蒸発量が増えるから南極に降る雪の量が増えて氷床は成長するんじゃないでしょうか???何度あがると南極の氷は融けだすor成長が止まるのかなあ????
 上とは別に、熱塩循環がとまるとたいへんなのはわかるんですけど、では実際に何度あがると熱塩循環は止まるor鈍るんでしょうか?恐竜の時代は熱塩循環が止まってヘドロの海になってたのはわかったですけど。
 一応調べたですけど。わからなかったです。誰か情報ください。おねがいします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.4392 【A-2】

Re:両極の氷河+熱塩循環のこと(主に温度について)

2003-12-22 11:16:35 君山銀針


参照頂いているかもしれませんが熱塩循環については
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=3886
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=3269
の回答でサイトを紹介しています

なお海洋科学技術センター 地球フロンティア 研究システム長:
松野太郎氏の
「地球温暖化のコンピューター実験」
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r4-1-1/r4-1-1c.html
によると、過去熱塩循環が停滞が関係したと思われる気候のぶれ
の例では数10年に5℃上昇したのではないかという説明があります。

具体的に何度というのは現段階ではシミュレーションで違っているらしく
IPCC第三次報告でも「熱塩循環停滞の可能性」は指摘しましたが
不確実であるとして数字まではあげていないようです

IPCC 第18 回 総会 報告
2001 年9 月24―29 日 ウェンブレー
財団法人地球産業文化研究所 田中加奈子
http://www.gispri.or.jp/kankyo/ipcc/pdf/LONDON_PLENARYmeeting.PDF

IPCC第三次評価報告書〜第一作業部会報告書 気候変化2001 科学的根拠
〜政策決定者向けの要約(気象庁訳)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc_tar/spm/spm.htm

回答に対するお礼・補足

今度もありがとうございました、君山銀針さん。新しい情報とてもためになりました。

No.4388 【A-1】

Re:両極の氷河+熱塩循環のこと(主に温度について)

2003-12-22 09:50:49 少し環境

 北極海の氷はそうですが、北極圏と山岳部の氷や凍土を考えたらかなりの量ではないでしょうか。なかなか溶けないと言っても時間の問題で、何度から急に増加するというわけでもなく、また、温度が上がれば蒸発は増えても着床が減ると思います。
 熱塩循環については知りませんが、長期的に平均気温が1度でも上がれば、それなりの作用があると思います。

回答に対するお礼・補足

たしかに永久凍土なんかが溶けると結構な量がありそうですね。着床はどうして減るんですか?よかったら簡単にで良いので教えてください、おねがいします。馬鹿ですみません(笑)。

総件数 2 件  page 1/1