一般財団法人環境イノベーション情報機構
jis z8731の定常騒音についての具体的な数字を教えて頂けないでしょうか
登録日: 2020年02月08日 最終回答日:2020年02月09日 大気環境 騒音/振動
No.41529 2020-02-08 08:22:43 ZWlfc19 yuuki
工場や特定工場などで敷地境界騒音を測っているも者ですが(JIS Z 8731)
騒音の評価の仕方で、定常騒音を採用するか、変動騒音を採用するか不明です。
定常騒音の定義として、”レベルの変化が小さく,ほぼ一定とみなせる騒音”とあります。
具体的な数値として、幅がどの程度という様な指標などありますでしょうか。
もし、ありましたらご教授願います。
総件数 1 件 page 1/1
No.41530 【A-1】
Re:jis z8731の定常騒音についての具体的な数字を教えて頂けないでしょうか
2020-02-09 12:36:35 black (ZWld48
「騒音・振動測定Q&A集(第2版)」
質問39 : 一定な騒音や振動の評価方法について
…
一定とみなすか変動として扱うかは、測定者またはデータ処理者の判断に委ねられますが、「指示値が変動せず、または変動が少ない場合」とは、一般的にその最大指示値と最小指示値との差が2〜3dB 以内と判断されています。(「新・公害防止の技術と法規 騒音・振動編(㈳産業環境管理協会)」参照。)
…
【参考】
『 新・公害防止の技術と法規 騒音・振動編 』(㈳産業環境管理協会)に掲載されている指示値(振動レベル)の変動状況の考え方を記載します。
変動しない(せず)、変動がわずか(少ない)、おおむね一定、大幅変動、最大値が一定でない等は、
これらの言葉を定義したものはないが、一般的に次のようなことで考えられている。
(ア) 指示値が変動しない(せず)、又は変動がわずか(少ない)とは、その最大指示値と最小指
示値との差が2〜3dB 以内と判断している。
(イ) おおむね一定の場合とは、(ア)と同様にその最大指示値と最小指示値の差が2〜3dB、又は間
欠信号のそのときの状況によっては差が3〜5 dB の場合と判断している。
(ウ) 大幅に変動する場合とは、その最大指示値と最小指示値の差が4dB、又は6dB 以上の場合
と判断している。変動せず、変動が少ない、おおむね一定のものよりは変動幅が大きいこと
からこのようになる。同様に、指示値の最大値が一定でない場合とは、その最大指示値とそ
の最小指示値の差が4dB、又は6dB 以上の場合と判断される。
--------------------------------------------------------
騒音・振動測定Q&A集は、現在は会員専用ページからとなっているようです。
https://www.jemca.or.jp/2016/01/6552/
ほかにも有用なQ&Aが多く掲載されていますのでご参照ください。
総件数 1 件 page 1/1