下水処理場 汚泥消化槽内の汚泥に含まれる有機酸について
登録日: 2017年11月22日 最終回答日:2017年11月28日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)
No.40907 2017-11-22 17:48:51 ZWlf061 マウンテン
下水処理施設の維持管理を自治体より受託しています。汚泥消化がうまくいっているか否かの判断で消化槽内の汚泥を分析し、有機酸濃度を測定すればよいと聞きました。
しかし、自治体の担当者に聞いても、指標が分からず、汚泥消化がうまっくいっているときの有機酸濃度範囲、有機酸濃度の下限値超・上限値超それぞれの時の消化槽の状況判断材料を教えて頂けますでしょうか。
総件数 2 件 page 1/1
No.40918 【A-2】
Re:下水処理場 汚泥消化槽内の汚泥に含まれる有機酸について
2017-11-28 07:54:59 seiken (ZWlf82f
回答に対するお礼・補足
seiken様
回答有難うございます。
現在の汚泥消化槽についてですが、おっしゃる通りアルカリ度も測定しております。現在3,300r/L前後あり、順調として判断しております。有機酸の濃度によって消化ガスの発生量に左右さててしまう観点から有機酸を指標に管理をしていきたいと言う方向性があります。VSはあくまで有機物の減少、アルカリ度は消化工程の指標、消化ガス化への指標としては有機酸からメタンガス・二酸化炭素への気化工程を確認するためとして考えております。有機酸に対する知識を他にお持ちであればご教授願います。
No.40910 【A-1】
Re:下水処理場 汚泥消化槽内の汚泥に含まれる有機酸について
2017-11-24 20:42:14 papa (ZWlbd18
ずっと昔のことですが、はじめて処理場勤務になっとき、先輩から同じようなことを言われてVFAの測定をしてみましたが、大して参考にもならず結局は徒労でした
メタン生成菌の水素供給源である基質がVFAであるといろいろな本に書いてあるから、有機酸蓄積状態になった時は生物反応が順調に進んいないという結果なのでしょうが、その状態になったからどうするかというのは???
VFAを測定するより、日常的に把握している投入汚泥のTS・VTS、消化汚泥のTS・VTS、pH、平均汚泥滞留日数、単位VTS当たりのガス発生量、計算で簡単に算出できる消化率などで汚泥消化の状態把握は十分に可能です。
回答に対するお礼・補足
papa様
有難う御座います。
現状の消化率やTS・VS・pH・滞留日数・投入VS当りのガス発生量等は把握しております。ただ、有機酸を測定すると1500r/Lのときもあったり、5000r/Lのときもあり、しかしながら上述の項目はなんら変化もなく、3か月間1500〜5000r/Lを行ったり来たり。
平均は2500ぐらいです。この測定での判断はいかがでしょうか。
総件数 2 件 page 1/1