一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

植物の二酸化炭素吸収について 

登録日: 2003年11月25日 最終回答日:2003年11月28日 地球環境 地球温暖化

No.4088 2003-11-25 20:51:18 千葉県

今授業で緑化の事を調べています。
緑化は、実際には温暖化現象の防止になるのでしょうか?
木、または芝の二酸化炭素の吸収について知っている方教えてください。

1、木、芝は二酸化炭素をどのくらい吸収しますか?
計算に表すとどのような式になりますか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.4113 【A-3】

Re:植物の二酸化炭素吸収について

2003-11-28 15:14:15 民間担当

>今授業で緑化の事を調べています。
>緑化は、実際には温暖化現象の防止になるのでしょうか?
>木、または芝の二酸化炭素の吸収について知っている方教えてください。

ひげさん,君山銀針さんが紹介してくださったもので十分かと思いますが、別な資料もありますので紹介しておきます。

エネルギー・資源学会が発行(奇数月の5日)している会報誌「エネルギー・資源」の、今年の3月号で『二酸化炭素吸収と植林』という特集を組んでいます。この中で、CO2の排出・吸収と温暖化の関係、CO2吸収の測定、森林火災影響、海外植林のバイオマス評価、都市環境の緑化の意義などの7つの論文が掲載されています。千葉県さんが高校生くらいなのであれば、読んでも十分理解ができる内容かなと思います。

ただ、Webでは目次までしか入手できませんので、内容を入手するにはエネルギー・資源学会にバックナンバーの配布を依頼する必要があり、送料別で1600円が請求されることになります。コピーを差し上げたいのですが、著作権が設定されていますので悪しからず。

一応、エネルギー・資源学会のURLを紹介しておきます。

http://www.jser.gr.jp/

ひげさんや君山銀針さんのような、中身のある回答でなくてゴメンナサイ。

No.4110 【A-2】

Re:植物の二酸化炭素吸収について

2003-11-28 10:23:46 君山銀針

ひげさま、ありがとうございます。

ご紹介された
http://www.eic.or.jp/ecokids/road/ki/happa.html
http://ekensyu.web.infoseek.co.jp/R2.htm
とも、同じ情報源を使っていると思われます。

http://www.eic.or.jp/ecokids/road/ki/happa.htmlのほうは
環境省の「こども葉っぱ判定士」のマニュアルに沿った内容になっていますが
このマニュアルがさらに
公害健康被害補償予防協会が「大気浄化植樹マニュアル パンフレット」(無料)
の計算方法を使ったものになっており、
http://ekensyu.web.infoseek.co.jp/R2.htm のほうも
「大気浄化植樹マニュアル パンフレット」の計算方法を使っています。

なお公害健康被害補償予防協会が「大気浄化植樹マニュアル パンフレット」
については
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=396&sch_serial=409
に入手方法を紹介しています。

公式計算式というわけではありませんが、参考になると思います。

No.4104 【A-1】

Re:植物の二酸化炭素吸収について

2003-11-26 22:11:09 ひげ


永いスパンで考えると、森林のCO2吸収は限りなく収支0つまりカーボンフリー(ナチュラル)に成るはずです。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/magazine/magazine_073.html

木や芝も生きていますから二酸化炭素を吸収する一方で、呼吸やリター(落ち葉など)起因の二酸化炭素排出が継続して発生しています、立木の破壊検査による炭素含有量は比較的正確に算定されていますが、生育状況の排出、吸収の具体的数値は今だ不確定要素が多く決定的な物は無いようです。
したがって温暖化防止になるか?との質問には
http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=3872
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Earth/200008/13/01.html

と言う事です。
一方吸収量の算出は、簡単な物では
http://www.eic.or.jp/ecokids/road/ki/happa.html
http://ekensyu.web.infoseek.co.jp/R2.htm

但しこちらは吸収数値だけの一方通行なのでご注意を。
過去の質問には
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=199

吸収源だけにこだわって、「原生林・極相林を皆伐して成長の早いスギやアカシアを植えよう。」「熱帯林を伐採し錘を付けて深海に沈めよう。」などと言う事が現実にならないように見守って行く必要が有ります。
森林樹木は温暖化防止の為だけに存在するのではないのですから。

総件数 3 件  page 1/1