一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

11月に質問した者です。 

登録日: 2016年08月03日 最終回答日:2016年08月26日 水・土壌環境 水質汚濁

No.40479 2016-08-03 10:08:53 ZWlf4f 新米太郎

JARU×T型1000人槽計画汚水270d日
実水量160d日。
2系列ですが、1槽だけ処理水が悪い状態です。
透視度10前後。PH 7。BOD 50mg


良好な回分槽はMLSS3500 透視度50以上 PH7.0 SV30は92。

悪い方はMLSS4500 SV30は50。
SVに関してはシリンダーに入れて5分後には50近くまで下がります。
上澄水をデカンタで排出工程になるのですが、すごく濁っています。
汚泥沈むスピードが早すぎる気がします。

これからどのような対処をして改善していけば良いでしょうか?

総件数 5 件  page 1/1   

No.40510 【A-5】

Re:11月に質問した者です。

2016-08-26 21:15:07 風林火山 (ZWl8e32

 質問時にはMLSSが4500と書いてあったのにもう1300まで下げたのですか? 仕事が早いというか極端というか・・・
 あとはDO計とにらめっこしながら流入量と汚泥濃度に見合う曝気時間を探すことですかね。
 しばらく水質の悪い期間が続いても焦らずにやっていくしかないと思います。間違っても種汚泥を入れて早く作り直そうなどと考えないように。

回答に対するお礼・補足

ちょっと下がり過ぎました。あいだで見に行けたら良かったのですが、行けなくて…。3000前後を目標に手探りでばっき量のベストな感じを見つけたいと思います。

ありがとうございました。

No.40504 【A-4】

Re:11月に質問した者です。

2016-08-23 21:50:51 風林火山 (ZWl8e32

>それも考えましたが原因を探り両方共良い状態にしたいです。

ならば汚泥を多く引き抜いて新しい汚泥に作り替えていくしかないと思います。
 当初契約での引き抜き予定量が少ないなら役所の担当者に上手に説明して補正予算を確保してもらいなるべく多く引き抜き、まずはMLSSを下げることからスタートです。
 役所は水質の悪化という言葉に敏感ですから説明次第では予算を取ってくれるでしょう。

回答に対するお礼・補足

風林火山様
本日現場に行っておりました。非常に悪循環になっている気がします。

先日悪い状態だと申したNO.2回分槽ですが処理水はPH7.3 透視度15cm程でした。
良好な水が出てたNO.1回分槽ですが本日測定でPH7.3 透視度10cmまで悪化していました。

NO.1回分槽  SV30が85 MLSSは3600
NO.2回分槽  SV30が20 MLSSは1300

ばっき風量、ばっき時間は同じにしています。
お盆前にポンプでの汚泥抜取時間を2分から5分に増やしてMLSSを下げようと設定して本日確認すると上記の結果でした。

役所には8月頭の時点で話はしており、抜取及び薬品の投入の許可は得ています。
処理水は白っぽく濁っています。

6時間4サイクルで
流入2時間沈殿2時間排出2時間工程です。
流入2時間の間でばっき撹拌30分→30分ばっき停止(撹拌のみ)→30分ばっき撹拌→30分ばっき停止(撹拌のみ)です。

とりあえずNO.2の回分槽のMLSSが下がり過ぎたので汚泥引抜ポンプは停止にしています。NO.1の汚泥引抜ポンプは作動する様に設定して来ました。

何か改善のヒントあればお時間ある時で結構ですのでお教え頂きたいと思います。

No.40492 【A-3】

Re:11月に質問した者です。

2016-08-20 23:07:30 風林火山 (ZWl8e32

日量160tで2系列均等流入として1池80tに対し、MLSSは当時より更に高くなって4500ですからエサ不足で解体している可能性があります。
 回分槽の容量が60tで日量160tなら水質の良い方の1池だけで処理できると思いますので1池運転に切り替えてみたらどうでしょう。 それが不安でしたら均等流入にせず水質の良い方の池に7〜8割入れてみてはどうでしょうか。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
それも考えましたが原因を探り両方共良い状態にしたいです。

No.40491 【A-2】

Re:11月に質問した者です。

2016-08-20 12:17:28 papa (ZWlbd18

典型的な解体現象なのでたまには起こることがあります。
あまり焦らずにその原因を把握することがこれからのお仕事の大切な知見になると思います。
解体の原因はいろいろあるので、過曝気と短絡的に考えずに処理槽の動態を注意深く見てゆく必要があると思います。
2系統がかなりアンバランスな状態で運用されてるようですから、風林火山様の回答にあるようにもう少し詳細な運転状況が開示されてくればいくつかの処方箋が出てくると思います。
そうした解決策のなかでこれからの参考になることも多いと思います。
集排の運転にはあまり詳しくありませんのですみません。

回答に対するお礼・補足

papa様
お返事遅くなり申し訳ございません。

汚泥の解体現象なんですね。
処理水槽の動態を注意深く見るとは具体的にどの様にすればいいでしょうか?

また覗いて何かご意見あればご教授頂ければと思います。
ありがとうございました。

No.40489 【A-1】

Re:11月に質問した者です。

2016-08-19 21:03:44 風林火山 (ZWl8e32

前回(11月)の質問では曝気不足と回答しましたがその後何か運転方法を変えたことはありますか?

回答に対するお礼・補足

風林火山さんありがとうございます。11月の質問ではお世話になりました。
前回ばっき時間を2時間連続にして処理水は回復しましたが、今回急激に悪くなりました。
計画では270トン/日の所、実際は160前後。流入BODは90mg/l
なので過ばっ気かなと思い、現在ばっ気時間を1時間に減らし、風量も減らして様子見ています。
MLSSを3000くらいまで下げたいのですが、なかなか抜取が出来ず、減っていかないのが現状です。

総件数 5 件  page 1/1