一般財団法人環境イノベーション情報機構
BODと溶解性BODの逆転現象
登録日: 2011年11月04日 最終回答日:2011年11月19日 水・土壌環境 水質汚濁
No.37631 2011-11-04 15:51:46 ZWl1e33 ぴちょんくん
食品工場の排水検査で、溶解性BODの方が通常のBODに比べ20〜30%程度高い値となっています。
pHは5前後、BODは800〜1000mg/L
植種なしで、SS分に阻害成分が含まれている可能性も考えられますが
原因がつかめません。
どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
総件数 4 件 page 1/1
No.37686 【A-4】
Re:BODと溶解性BODの逆転現象
2011-11-19 16:05:13 瓶寧 (ZWle255
>pHは5前後、BODは800〜1000mg/L
>植種なしで、SS分に阻害成分が含まれている可能性も考えられますが
>原因がつかめません。
>どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
BODが高い試料のようですが、SS分もありそうですね。
希釈の時のピペットへのSS分の付着は大丈夫でしょうか。
No.37664 【A-3】
Re:BODと溶解性BODの逆転現象
2011-11-11 10:40:27 てご (ZWl6e8
有機性のろ過剤を使われてはいませんか?
ガラス繊維のものなら余計な事考えずに済みますよ。
No.37654 【A-2】
Re:BODと溶解性BODの逆転現象
2011-11-08 17:29:35 su (ZWle22b
>pHは5前後、BODは800〜1000mg/L
>植種なしで、SS分に阻害成分が含まれている可能性も考えられますが
>原因がつかめません。
>どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
質問への回答と違うかもしれませんが・・・。
以前、似た食品工場の原水を植種有り・無しで比較したら、無しの方がBODが小さくなりました。
原水濃度が高いと測定時の希釈倍率が大きいため、植種無しの場合はBOD微生物の種類や数が不足して小さくなったと考えました。
植種有りは試されましたか。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。
先日再検査を行い、5日目の結果溶解性のほうが低くなりました。
植種なしですが、再検査までの間で菌が安定したのか?
未だ、原因不明です。
採水後すぐにすることで、このような逆転現象が発生しているよ
うです。
植種なしの理由は依頼者からの要望です。
BODは難しいです。
No.37639 【A-1】
Re:BODと溶解性BODの逆転現象
2011-11-06 20:14:00 tom (ZWl4555
>SS分に阻害成分が含まれている可能性も考えられますが
SS分が阻害していると私も思います。
SS分に何が含まれているのかはわからないですが、
測定時にpH調整をなさっていると思います。
SS分が培養時にpH異常を引き起こしている可能性はありますか?
また、培養中に酸化還元反応を起こす場合も否定できないような気がします。
食品系の排水なら、窒素分も多いと思いますし、微生物も存在しているのでしょうから、その点から考えてみるの方法ではないでしょうか。
培養後のフランびんの性状を比較してみるのはいかがでしょう。
20%も値が異なるのは、誤差ではないと言い切れるか・・・という問題もあるような気がしますが、常に溶解性の方が高いのなら、誤差ではないのでしょうね。
回答に対するお礼・補足
tomさん
貴重なご意見ありがとうございました。
再度、BODを仕掛けており5日目の測定後にpHを測定し阻害がないかを
調べてみます。
また、報告いたします。
総件数 4 件 page 1/1