大震災
登録日: 2011年03月24日 最終回答日:2011年03月25日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.36773 2011-03-24 13:09:18 ZWlbb24 いのしし
大震災で生じた、産業廃棄物の処理は、特別なルール(法律)があるのでしょうか?とても、廃棄物処理業者にマニフェストとか、契約とかいう状態ではないのですが。
総件数 4 件 page 1/1
No.36784 【A-4】
産業廃棄物か、災害廃棄物か…判然としませんが。
2011-03-25 15:40:39 ronpapa (ZWlba5
http://www.env.go.jp/jishin/index.html
環境省の公式サイト(平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について)
http://www.env.go.jp/jishin/taiou1103251200.pdf
↑これは時々刻々その内容が更新されていくのでしょうが、今のところは対策進捗状況報告書といった印象しか持てませんね。(個人的な感想ですから、気にしないで内容と状況を理解してみて下さい。)
- 「災害廃棄物」と総称されるものの対象範囲を正しく理解しておく必要がありそうですね。
- 上記の平成23 年3 月25 日12時00分現在の発表内容においては、産業廃棄物処理に関する詳細は不明のようですね。
- 動植物性残渣の処理については、産廃業者を通じて別途に問い合わせ確認してもらう必要があるのかもしれません。
- (私感:ここの省庁の動きは、他に比べて遅いような気がします。日頃との言行不一致。緊急時には機能不全。)
取り急ぎ、ご参考まで。 (私感は忘れてください)
〔付〕
http://www.env.go.jp/recycle/waste/disaster/earthquake/index.html (震災廃棄物対策指針)
平成10年に示された指針ですが、阪神淡路大震災の教訓でしょう。果たしてこのように準備が進められたのか否か、現在もこの行動指針に沿って進められているのかどうかが分かりません。また、ここで云う「震災廃棄物」と、現状(上記掲載)の「災害廃棄物」が同種扱いのものかどうか判然としません。これはあまり参考にならないかも…。
回答に対するお礼・補足
ronpapaさんありがとうございます。
pcbについては、http://www.env.go.jp/jishin/saigai_pcb.pdf
にも通達があります。高額な処理費がかかるpcbは、混乱現場では何があってもわかりませんね。でも当社は、全うに商売をするのを信念としていますので、
動植物性残渣も、きちんと処理します。
1回スレッド〆ます。とりいそぎお礼まで。
No.36783 【A-3】
Re:大震災 (←質問内容が表現されていないように思いますが…)
2011-03-25 14:32:47 ronpapa (ZWlba5
- 「いのしし」様は、食品会社にお勤めではなかったですか? 御社も今回の震災被害に遭われたのでしょうか。
私も亥年生まれ*ですが、迅速に対応する事と思い込みや風評で暴走する事は異なります。 「ペコリ」さんからのA-2.助言「今慌てて産廃より、救援の為の協力が先決だとは思います。」に同意です。
(*「いのしし」さんのHN命名は、違う意味かな?)
- ご質問の対象は、一般家庭の被災物ではなく、純粋に産業廃棄物の扱い処理に関するものと考えてよろしいでしょうか?
- 私がメール配信契約をしている某社(資源リサイクル廃棄物処理企業)の記事内容をご紹介します。
【↓出処:日本経済新聞社Webサイト2011年3月22日掲載】
タイトル:○○○会社、産廃処分支援を被災地で開始。1週間で対策指南。相談窓口開設。
記事内容:同社は、東日本大震災の影響で処理が滞っている産業廃棄物の処分策を最短1週間で講じるサービスを始める。通常3〜6カ月かかる産廃のサンプル分析や関連法規への対応手順を簡略化。対策の立案費を無料にして産廃処理ルートの復旧支援につなげる。 震災の影響で稼働しなくなった東北地方の産廃処理業者に委託していた企業などを顧客に想定。被災して操業停止中の処理業者からも産廃を引き取り、セメント材料などにリサイクルする処理などを手掛ける。 産廃処理では、廃棄物処理法に基づき許可を受けた運搬・処理業者を見つけるなどの手間がかかり、急な対応が難しい。震災後、同社に問い合わせが相次いだため対応を決めた。
(※社名内容等は記載できません。同じように復興支援に当たっておられる会社も多いと思いますから、その一例です。)
〔独白/私感〕
- 中には早く処置しなくてはならない産廃物もあるでしょう。それでもルールとルートを守る努力はすべきと思います。 被災されたスポーツ用品店の社長ご夫妻が無償で靴や用品を同じ被災者の方々の為の生活支援に提供している姿には感動しました。 食品缶詰め工場から掘り出して生命を繋いだ食品類も同じです。 あれは被災物ではあっても廃棄物ではないでしょう。 復興の為には必要な処理と手続き手順があるとしても、そこにはそれぞれの生活があったのですから。
回答に対するお礼・補足
皆さんありがとうございます。
東北にグループ会社も含め3工場あり、被災しました。
私も3日後に、現地入りし、想像を絶する光景や、まだご遺体が転がる被災地で、電気も水もない中風呂にも入らず従業員の安否を尋ね歩いてきました。
復興支援で食品も相当拠出し、避難所に配布、支援してきました。
それでもだんだん通電してきまして、浸水した冷凍庫の中身を選別し、棄てなければならない(動植物性残渣中心)のですが、受け取るところがなく、困っていたのです。普段の業務に関する廃棄物処理法は勉強しているつもりです。
特別な条項などないのかなと思っい投稿した次第です。
がれきなどは、誰の所有物になるのでしょうか?自治体?
おかに上がってしまった船(800トン)は 車は?、持ち主が費用を負担して撤去?
何か、他の法律があり、こういう時の産業廃棄物は、何か救済や特別な条項があるのかと思い、質問しました。
No.36781 【A-2】
Re:大震災
2011-03-25 09:11:17 ペコリ(・_・)”(..)” (ZWlbd8
首相が被災地の状況を鑑みて、特別対応を取るように関係各所に指示を出したと新聞に載ってました。
産廃云々より発生した大量の廃棄物の方が問題ですから。
確か、被災地の「放置されている」と看做される「ごみ」と思えるものは、所有権主張行わない限りどんどん廃棄させていくという内容だったようです。
但し、被災地であっても物があって壊れてて処分したいという排出意思のあるものは、道路事情・ガソリン事情での収集運搬の問題、処理場の活動可否の問題が付きまとうことになります。
特別措置で、対象となるものは追って関係機関より示されることと思います。
今慌てて産廃より、救援の為の協力が先決だとは思います。
No.36775 【A-1】
Re:大震災
2011-03-24 17:08:50 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
総件数 4 件 page 1/1