一般財団法人環境イノベーション情報機構
建設工事に係る特記仕様について
登録日: 2003年10月06日 最終回答日:2003年10月16日 大気環境 大気汚染
No.3611 2003-10-06 13:59:13 北の後者
平成15年10月1日より第2次の排ガス規制が始まりました。これと時を同じくしてディーゼル特殊自動車の規制も始まりました。これまで、国土交通省などの建設工事においては、排ガス規制対策済車(1次及び2次の対策済車)を標準で使用するよう特記仕様書に於いて規制されていることと思います。これまで農業土木の分野でも、同じように特記仕様により規制されていましたが、農業用トラクタ(草地等の整備に使用)については、これまで特記仕様書の中に無いため、規制を受けていませんでした。私の知る限り現在のところ変わらないようですが、ディーゼル特殊自動車の規制が始まった今、今後この特記仕様書が変更になり農業用トラクタについても排ガス規制対策車を考えなくてはならないのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
総件数 1 件 page 1/1
No.3702 【A-1】
Re:建設工事に係る特記仕様について
2003-10-16 19:25:42 君山銀針 (
http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=1134
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/09/090803_.html
がありましたが、後者の国土交通省の資料を見ると、対象はディーゼル特殊自動車すべてで、農業用トラクタなども含まれている様子です。
なお、中央環境審議会が2003年の6月に2006〜2008年にかけて、ディーゼル特殊自動車のPM規制値を現行規制に比べさらに強化することや、ガソリン・LPG特殊自動車に対する規制を開始することなどを答申しており、こちらも近々実現する可能性が高いと思います。
くわしくは
http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=5525
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=4205
を参照下さい。
総件数 1 件 page 1/1